平成28年度 山形県立中央病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 1,561 323 406 687 916 1,254 3,124 3,334 2,448 356
【解説】
 全退院患者数は14,409人となっています。70歳代が一番多く全体の約4分の1を占め、60歳以上の割合が全体の60%を超えるなど、地域の高齢化に対応した受け入れを行っています。
 一方で、本院は総合周産期母子医療センターを有し、周産期医療や小児医療にも力をいれており、10歳未満の割合が約10%を占めています。
 当院は地域の中核病院として幅広い年齢層の患者さんに沿った治療に努めています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科(呼吸器)
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 193 14.16 12.35 0.52% 72.48
040040xx9905xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 5あり 114 17.48 19.24 0.00% 69.46
040040xx9908xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 8あり 80 12.19 12.01 0.00% 69.71
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 56 16.82 21.25 12.50% 85.48
040040xx99000x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 47 18.55 14.83 8.51% 76.15
【解説】
 肺の悪性腫瘍の治療は関連学会のガイドラインを参考にして、症例ごとにその背景を考慮し、化学療法や放射線治療を実施しています。
 肺炎などの呼吸器感染症の治療は、当院感染症内科と連携し、関連学会のガイドラインを基に適切な治療を実施しています。さらに、合併症や併発病態に対す治療も合わせて実施しています。
内科(血液)
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx97x40x 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 44 17.18 34.90 0.00% 68.70
130010xx97x2xx 急性白血病 手術あり 手術・処置等2 2あり 29 36.17 41.96 0.00% 49.76
130060xx99x4xx 骨髄異形成症候群 手術なし 手術・処置等2 4あり 26 9.38 10.82 0.00% 79.65
130030xx97x41x 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 あり 22 22.77 53.85 0.00% 71.86
130030xx99x40x 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 19 16.16 16.83 0.00% 64.11
【解説】
 非ホジキンリンパ腫の化学療法は1回目のみ入院で行い、2回目以降は外来化学療法で行っています。ただし、96時間持続注入が必要な化学療法や副作用が強くおこることが予測される患者さんについては入院で行います。急性白血病の化学療法は強めなため入院で行うしかありません。感染症の併発により入院期間が長引くことがあります。骨髄異形成症候群は近年増加している造血器腫瘍で、一部の患者さんは入院でアザシチジンの投与を行っています。
内科(糖尿病内分泌代謝)
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100070xx99x100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし 85歳未満 41 11.39 14.61 4.88% 58.56
100180xx99000x 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 27 6.96 6.12 0.00% 59.41
100071xx99x100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし 85歳未満 12 13.00 14.91 0.00% 70.08
100070xx99x110 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 あり 85歳未満 11 11.73 16.31 0.00% 65.91
100071xx99x110 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 あり 85歳未満 11 12.82 16.40 0.00% 72.36
【解説】
 内科(糖尿病内分泌代謝)では、2型糖尿病と原発性アルドステロン症(疑い)の患者さんが多く入院しています。2型糖尿病患者は高血糖状態で入院するので、インスリン治療を積極的に行っています。
 原発性アルドステロン症が確定した患者さんでは副腎静脈採血により部位診断を実施しています。
内科(腎臓・膠原病)
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 20 14.90 12.84 10.00% 74.70
110280xx99010x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし 13 11.69 14.77 7.69% 67.77
110260xx99x0xx ネフローゼ症候群 手術なし 手術・処置等2 なし 13 19.69 22.67 0.00% 64.92
110280xx991x0x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 あり 定義副傷病 なし 11 4.18 7.58 0.00% 54.73
070560xx99x0xx 全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患 手術なし 手術・処置等2 なし 17.77
【解説】
 内科(腎臓・膠原病)では、慢性腎不全によるDPCが昨年度に引き続き多くなっています。
 慢性腎不全に関連した疾患(急性憎悪や高カリウム血症、貧血など)により入院となる症例がほとんどです。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 29 14.10 16.54 10.34% 69.83
010061xxxxx0xx 一過性脳虚血発作 手術・処置等2 なし 27 5.59 6.38 0.00% 70.00
010060x2990411 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 1あり 発症前Rankin Scale 0、1又は2 19 15.63 18.76 26.32% 73.95
010110xxxxx40x 免疫介在性・炎症性ニューロパチー 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 15 11.40 18.04 6.67% 36.73
010060x2990400 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 3、4又は5 13 18.08 20.18 46.15% 76.23
【解説】
 神経内科における入院は脳血管障害の割合が高く、そのうち脳梗塞および一過性脳虚血発作が多くなっています(1,2,3,5位)。脳梗塞は病型に合わせた抗血栓療法を検討するとともに脳保護薬を使用しています。発症から早期の入院が多く、また、高齢者の割合が多くリハビリテーションを継続するために転院する患者さんが多くなっています(1,3,5位)。また、脳梗塞発症の前段階に位置付けられる一過性脳虚血発作(2位)については、頸部及び頭蓋内主幹動脈の状態を短期間で評価し、適切な薬物療法を検討し早期退院を図っています。また、末梢神経障害をきたす病気のうち、急性に四肢の運動・感覚障害をきたすギラン・バレー症候群や慢性経過で症状の増悪をきたす慢性炎症性脱髄性多発神経炎については、末梢神経の精査を行うとともに免疫グロブリン療法などの薬物療法を行っています(4位)。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060020xx04x0xx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 手術・処置等2 なし 140 8.39 9.02 0.00% 73.24
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 99 12.31 11.06 3.03% 74.45
060190xx99x0xx 虚血性腸炎 手術なし 手術・処置等2 なし 64 8.16 9.19 1.56% 66.48
060060xx97100x 胆嚢、肝外胆管の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 47 20.13 16.26 2.13% 77.91
060102xx99xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 37 8.03 7.89 0.00% 63.78
【解説】
 消化器がんの中では胃がんがトップです。内科では早期胃がんの内視鏡治療を受ける患者さんが1位です。内視鏡による診断や治療に力を入れています。食生活の変化や高齢化により、胆石による胆嚢炎や胆管炎、胆道の悪性疾患が増加しています。内視鏡的砕石術やドレナージを積極的に行っています。最近では、虚血性腸炎や憩室出血などの下部消化管出血が増加傾向にあるのが特徴です。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 355 2.40 3.06 0.00% 67.69
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 166 15.46 17.95 9.04% 80.22
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 139 4.27 4.71 0.00% 69.05
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1 なし、1,3あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 134 10.13 11.38 1.49% 77.54
050030xx97000x 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 その他の手術あり 手術・処置等1 なし、1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 60 12.52 13.02 1.67% 69.38
【解説】
 当院は三次救急医療を担う救命救急センター併設施設を併設していることもあり、患者さんの症状としては、虚血性心疾患に関連した入院が多くなっています。また、心不全の患者さんの救急入院も多く、心不全患者さんはご高齢の方も多いため、平均在院日数が長めになっています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040090xxxxxx0x 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 定義副傷病 なし 216 4.50 6.02 0.00% 1.33
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 119 4.76 5.79 0.00% 4.19
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 116 5.90 6.18 1.72% 0.00
030270xxxxxxxx 上気道炎 102 3.97 4.83 0.00% 1.62
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし 83 3.49 5.50 0.00% 4.24
【解説】
 小児科では、気管支炎、肺炎の入院が、全体の約半分を占め、殆どがウイルス性です。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060020xx02x0xx 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし 102 12.08 17.65 0.98% 69.73
060035xx01000x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 93 13.66 15.92 1.08% 70.69
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 90 6.49 7.61 0.00% 60.17
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 76 8.33 9.08 1.32% 71.62
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 53 5.66 6.82 1.89% 58.06
【解説】
 外科では胃の悪性腫瘍が最多となっています。(幽門側)胃切除術、噴門側胃切除術、さらに腹腔鏡下の胃切除術などの胃の悪性腫瘍に対する切除術が含まれます。次いで結腸の悪性腫瘍が多くなっています。開腹下、あるいは腹腔鏡下の結腸悪性腫瘍に対する切除術が含まれます。3番目に多いのは胆嚢炎などに対する腹腔鏡下胆嚢摘出術となっています。4番目は手術を行わない腸閉塞の症例で、保存的治療で軽快している方です。5番目は胆嚢炎のない胆嚢疾患の症で腹腔鏡下胆嚢摘出術を行った患者さんです。3番目の胆嚢炎などに対する腹腔鏡下胆嚢摘出術を行った患者さんと類似していますが、炎症のなかった患者さんとなります。3番目と5番目を含めると140例以上となります。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070010xx010x0x 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 104 3.74 5.94 0.00% 57.22
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 53 23.89 27.63 77.36% 82.45
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 36 27.94 26.26 2.78% 73.56
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 腱縫合術等 35 13.60 11.91 0.00% 34.03
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 定義副傷病 なし 24 22.29 20.57 12.50% 77.25
【解説】
 骨軟部の良性腫瘍摘出術(1位)は、腫瘍の部位によって局所麻酔または全身麻酔で行われます。局所麻酔で行われリハビリが不要な症例がほとんどで、平均在院日数も3.74日と短いものとなっています。股関節大腿近位骨折(2位)は、高齢者の大腿骨転子部骨折、頸部骨折が大多数を占めます。平均年齢82歳です。地域連携パスを通じてリハビリ転院を行う症例が大多数を占め、転院率77.36%です。合併症の治療などのため早期にリハビリ転院できない症例もあり、平均在院日数は23.89日になっています。人工関節再置換術等膝関節症(3位)は、片側手術例・両側手術例を含みます。平均在院日数27.94日となり、短縮していくことが課題です。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080180xx99xxxx 母斑、母斑症 手術なし 42 2.55 3.26 0.00% 6.00
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術・処置等1 なし 20 5.95 5.11 0.00% 34.25
161000x199x0xx 熱傷・化学熱傷・凍傷・電撃傷(Burn Index10未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 14 16.71 12.64 0.00% 20.93
060565xxxxx0xx 顎変形症 手術・処置等2 なし 12 11.42 9.80 0.00% 23.67
080180xx970xxx 母斑、母斑症 手術あり 手術・処置等1 なし 10 12.20 4.19 0.00% 11.10
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 74 15.41 16.54 22.97% 67.73
010060x2990411 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 1あり 発症前Rankin Scale 0、1又は2 42 21.57 18.76 42.86% 77.64
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 40 11.33 9.87 12.50% 77.98
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 36 23.94 19.35 63.89% 67.53
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 31 14.84 7.12 16.13% 65.19
 【解説】
 脳神経外科では急性期脳梗塞の入院件数が最も多くなっております。超急性期治療としてtPA投与や血栓回収による再開通療法を行うほか、通常の抗血栓療法、脳保護療法を行って予後改善 を図っております。また主幹動脈に高度なアテローム硬化性病変を有する方に対しては頸動脈ステントや頭蓋外内バイパス術を行うことで再発防止を図っております。次いで多いのは慢性硬膜下血腫で穿頭血腫洗浄ドレナージ術を行って治療します。もともと高齢で要介助状態であった方など、12%程度の方はリハビリ転院が必要になります。次いで多いのは非外傷性脳内出血で救命のための手術治療を行う場合もありますが多くの方は片麻痺を後遺しリハビリ転院となります。てんかんによる入院も少なくなく病型を判定して薬剤調整を行います。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x0xx 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2 なし 146 6.82 12.73 0.00% 70.31
040200xx99x00x 気胸 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 53 6.92 9.14 9.43% 55.57
040200xx01x00x 気胸 肺切除術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 43 6.72 10.09 0.00% 40.21
040040xx99000x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 22 10.55 14.83 13.64% 80.18
040150xx99x0xx 肺・縦隔の感染、膿瘍形成 手術なし 手術・処置等2 なし 19 15.74 23.87 15.79% 74.11
【解説】
 肺がんの手術は年々増加していますが、患者さんの平均年齢も70歳に近くなり高齢化が進んでいます。また、併存症を数多く抱えている患者さんも少なくありません。このため術前に呼吸器リハビリテーションを強化することにより、手術が安全に行うことができ、術後合併症が減り、術後の入院期間が短くなっています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2 なし 63 8.25 12.74 0.00% 75.11
050080xx01010x 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし 34 19.94 24.70 0.00% 65.53
050163xx01x10x 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 上行大動脈及び弓部大動脈の同時手術等 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし 12 27.75 29.69 0.00% 67.92
050050xx0101xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 11 17.55 23.36 0.00% 63.82
050161xx97x10x 解離性大動脈瘤 その他の手術あり 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし 10 19.00 28.23 10.00% 62.80
【解説】
 心臓血管外科では現在、動脈硬化性の腹部大動脈瘤が最も多くなっており、その殆どはステントグラフトを使用する、低侵襲の血管内治療となっています。この治療法の登場によって、今まで手術適応とならなかった高齢者や、心肺や腎臓などに障害を持つ高リスク症例も手術できるようになりました。2番目に多い疾患は、高齢化に伴う動脈硬化を伴う大動脈弁狭窄症や組織の脆弱化に伴う大動脈弁閉鎖不全、僧帽弁閉鎖不全などの弁膜症です。当院では、自己心膜を使用した大動脈弁再建術や僧帽弁形成術など人工弁を使用しない手術を多く行っています。3番目に多いのは、ステントグラフトを使用した血管内治療の適応とならない症例の、開胸・開腹による人工血管置換術です。侵襲はステントグラフトに比べて大きいですが、有効な治療方法です。4番目に多いのは狭心症や急性ではない心筋梗塞に対する冠動脈バイパス手術です。薬剤溶出性ステントの登場により以前よりは減少しましたが、三枝病変や左冠動脈主幹部病変には必要な手技となっています。5番目は急性大動脈解離(解離性大動脈瘤)のA型に対する人工血管置換術、B型に対するステントグラフト内挿術です。時間外の手術が多く、重症例が多いので転院の患者さんが増えます。
乳腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx99x40x 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 106 4.35 4.64 0.94% 52.02
090010xx03x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 手術・処置等2 なし 95 6.15 6.59 0.00% 58.82
090010xx02x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 単純乳房切除術(乳腺全摘術)等 手術・処置等2 なし 51 7.86 10.30 0.00% 57.65
090010xx01x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等2 なし 46 9.30 11.57 0.00% 55.26
090010xx99x01x 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 あり 13 11.85 13.58 0.00% 52.38
【解説】
 乳腺外科では、乳癌患者の増加傾向に伴い、手術と術後(術前)化学療法の入院患者が漸増しています。手術は、腋窩リンパ節郭清を行わないものが多くを占めています。化学療法の場合、初回治療は原則入院にしています。
小児外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060150xx99xx0x 虫垂炎 手術なし 定義副傷病 なし 17 7.71 6.91 0.00% 8.76
060170xx02xxxx 閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア等 13 3.08 8.57 0.00% 2.23
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 12 5.42 5.60 0.00% 9.33
140590xx97xxxx 停留精巣 手術あり 3.29
060130xx99000x 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他良性疾患) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 7.44
【解説】
 小児科で最も多い手術は鼠径ヘルニア(陰嚢水瘤・精索水瘤)手術ですが、DPC対象症例ではないため、上記の表には出てきません。「虫垂炎の手術なし」とは抗菌薬投与による保存的治療のことです。「閉塞、壊疸のない腹腔のヘルニア ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア等」とは、臍ヘルニアや白線ヘルニアの手術です。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080011xx99xxxx 急性膿皮症 手術なし 33 10.70 11.97 0.00% 61.73
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 22 9.82 8.96 0.00% 72.05
080100xxxx0xxx 薬疹、中毒疹 手術・処置等1 なし 10 8.40 11.28 0.00% 58.50
080110xxxxx0xx 水疱症 手術・処置等2 なし 30.11
080011xx970xxx 急性膿皮症 手術あり 手術・処置等1 なし 18.22
【解説】
 急性膿皮症は主に、蜂窩織炎と丹毒で、抗生剤の投与を行います。帯状疱疹は、高齢者の方が多く疼痛を緩和する治療を行います。薬疹は薬の副作用によっておこり、病態も様々です。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx01x0xx 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし 109 12.23 13.39 0.00% 68.90
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 107 6.36 7.44 0.00% 73.16
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病 なし 84 7.33 12.43 1.19% 74.35
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術等 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 55 5.84 5.83 0.00% 58.27
110080xx99030x 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 3あり 定義副傷病 なし 36 8.89 15.07 0.00% 71.19
【解説】
 1番多いのは前立腺癌に対する全摘術で、当院では内視鏡補助化の7cmほどの創での小切開手術を行っています。また、原則当日から、離床や食事が可能な手術となっています。2番目は膀胱癌の内視鏡手術です。腫瘍の根の浅い表存性のものは数日の入院で治療可能です。3番目は尿路感染症です。単純な腎盂腎炎、前立腺炎から、結石や腫瘍の伴うものまで多彩です。尿の通過障害を伴う際には、緊急処置が必要となります。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120010xx99x40x 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 70 3.79 4.84 0.00% 62.21
120170xx01x0xx 早産、切迫早産 子宮破裂手術等 手術・処置等2 なし 62 57.21 32.16 0.00% 32.16
120170xx99x0xx 早産、切迫早産 手術なし 手術・処置等2 なし 62 23.13 20.79 4.84% 32.23
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 57 17.37 9.88 0.00% 32.53
120150xx99xxxx 妊娠早期の出血 手術なし 41 9.56 12.76 0.00% 30.37
【解説】
 1番目に多いのは卵巣癌で抗癌剤を使用している患者さんです。2番目は切迫流産で治療し分娩に至った患者さんです。治療効果が上がると早産とならずに妊娠が継続しますので、在院日数は長くなります。3番めは切迫流産で分娩に至らず退院した患者さんです。紹介された病院に戻って分娩する場合に転院となり、4.84%のぼりました。5番目は切迫流産で治療した患者さんです。
頭頚部・耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030428xxxxxxxx 突発性難聴 83 6.30 9.37 0.00% 56.04
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 57 5.33 5.50 0.00% 36.95
100020xx01x0xx 甲状腺の悪性腫瘍 甲状腺悪性腫瘍手術 切除等 手術・処置等2 なし 50 7.94 9.27 0.00% 58.64
030390xx99xxxx 顔面神経障害 手術なし 47 6.57 9.60 0.00% 56.81
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり 45 5.73 7.75 0.00% 60.67
【解説】
 頭頸部・耳鼻咽喉科では、突発性難聴の入院が1番目に多く、ステロイド治療に血流改善を目的とした薬剤を組み合わせた治療を行っています。2番目に多いのは、急性扁桃炎や扁桃周囲膿瘍、急性咽頭蓋炎などの炎症性疾患になっています。3番目に多いのは甲状腺の悪性腫瘍に対する手術治療で、神経刺激装置を用いて、反回神経麻痺という術合併症の対策を講じています。4番目に多いのは顔面神経麻痺でステロイド治療に抗ウイルス薬を組み合わせた治療を行っています。5番目に多いのは、耳下・顎下腺といった唾液腺の腫瘍疾患に対する手術治療で、神経刺激装置を用いて、顔面神経麻痺という術後合併症の対策を講じています。糖尿病をお持ちの患者さんにステロイド治療を行う際は、若干の入院期間の延長を行う場合があります。
放射線科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100020xx99x2xx 甲状腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 2あり 18 4.28 6.56 0.00% 66.67
110080xx97x2xx 前立腺の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 2あり 21.34
010010xx9904xx 脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 29.31
010010xx99030x 脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 3あり 定義副傷病 なし 9.60
【解説】
 放射線療法(外部照射・内用療法等)は、侵襲の少ない療法で、大半の症例が外来通院で実施可能です。当院で実施の放射線療法のうち、必ず入院で実施されるのが 、放射線同位元素のヨウ素131(I-131)を使用するヨード内用療法です。目的は、甲状腺癌遠隔転移治療、及び甲状腺癌術後の残存甲状腺組織破壊です。甲状腺癌及び甲状腺組織がヨウ素を取り込む働きを利用し、放射線同位元素から発生する放射線(γ線)で、組織・病巣を破壊します。患者さんの体内に放射線が残存している一定期間、専用隔離病棟に入院が必要です。
救急科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 26 3.65 3.64 11.54% 51.08
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 16 17.25 21.25 31.25% 83.38
040070xxxxx0xx インフルエンザ、ウイルス性肺炎 手術・処置等2 なし 12 6.08 6.09 0.00% 69.50
161020xxxxx00x 体温異常 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 11 6.55 5.81 0.00% 53.64
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 9.87
【解説】
 救急科では各種疾患の急性期診断と初療を行い、各専門診療科に引き継いでいます。入院で扱うのは多発外傷や敗血症など、呼吸や循環・意識について、人工呼吸管理などの集中治療が必要な「病態」の患者さんが主になります。状態が安定した後は各診療科に転科することが多く、救急科としての集計には反映されていません。結果として退院まで救急科で診療を行う、急性薬物中毒や体温異常、その他肺炎・インフルエンザが多くなっています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 207 51 90 82 60 56 1 7
大腸癌 76 61 108 92 65 99 1 7
乳癌 128 91 45 35 46 1 7
肺癌 100 55 116 169 66 229 1 7
肝癌 34 62 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
【解説】
 当院では、5大癌のうち、肺がん症例が最も多くなっています。胃癌のStage I症例が多いのは内視鏡的切除例が多いためと考えられます。胃癌、大腸癌、肺がんはStage IVの症例割合が多く、今後早期発見に努める必要があると考えられます。
 当院は都道府県がん診療連携拠点病院に指定されています。内視鏡的治療、手術、抗がん剤治療、放射線治療など患者さんの希望に沿った治療法を選択し、総合的な管理を行っています。また、緩和ケア病棟を有しており、患者さんの苦痛を和らげる緩和ケア治療の体制も整っています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 20 8.35 50.25
中等症 94 11.99 74.79
重症 39 18.92 82.87
超重症 18 23.61 83.28
不明
【解説】
 重症度は、中等症の患者が多くなっています。また、平均年齢を見ると、重症度が高いほど高齢になっています。
 高齢の患者さんの場合は症状がはっきりしない場合もあり、できるだけ早期に適正な抗菌薬の投与を心がけています。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 32 6.38 70.59 0.00%
その他
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 -
I63$ 脳梗塞 3日以内 329 23.46 73.77 34.38%
その他 20 19.40 75.30 0.86%
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの -
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの -
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> -
I679 脳血管疾患,詳細不明 -
【解説】
 一過性脳虚血発作または脳梗塞の患者さんのうち、93%の方は発症3日以内に来院され治療を開始しています。脳梗塞の場合超急性期治療としてtPA(血栓溶解剤)投与や血栓回収による再開通療法を行うことで症状を劇的に改善させることのできる可能性があります。また入院後早期にリハビリテーションを行うことで、その後の患者さんのADL(日常生活動作)向上を目指しています。一過性脳虚血発作の患者さんにおいては、その原因を精査し、主幹動脈に高度なアテローム硬化性病変を有する方に対しては頸動脈ステントや頭蓋外内バイパス術を行うことで再発防止を図る場合もあります。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科(血液)
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 等 36 7.33 10.92 0.00% 65.61
K9212ロ 造血幹細胞採取(一連につき)(末梢血幹細胞採取)(自家移植の場合)
K6261 リンパ節摘出術(長径3センチメートル未満)
K331 鼻腔粘膜焼灼術
K6112 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢)
【解説】
 造血器腫瘍の治療では化学療法が長期にわたり繰り返されます。血管からの抗がん剤の漏出は皮膚潰瘍や神経損傷の原因となるため、埋込型カテーテルを皮下に留置して行うことが多くなります。また、当院では末梢血管細胞移植による同種移植(他人からの移植)が多く行われています。
内科(腎臓・膠原病)
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K610-3 内シャント設置術 13 6.69 10.15 7.69% 72.92
【解説】
 内科(腎臓・膠原病)では、慢性腎不全患者に対する血液透析を開始するために、ブラッドアクセス(主に内シャント設置術)を行うことがほとんどです。慢性腎不全で入院し、そのまま透析を要し手術を行う症例や、手術のためだけに入院する症例があります。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) 等 127 1.09 6.43 0.00% 72.10
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 95 6.18 11.17 1.05% 75.73
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満)内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 60 1.10 1.52 0.00% 69.60
K654 内視鏡的消化管止血術 51 0.69 9.25 5.88% 68.25
K6872 内視鏡的乳頭切開術(胆道砕石術を伴うもの) 41 3.05 9.83 2.44% 73.02
【解説】
 早期胃がんや早期大腸がん、大腸腺腫は内視鏡治療の時代です。当院では内視鏡センターを立ち上げ、積極的に内視鏡治療に取り組んでいます。食生活の変化や高齢化に伴い、胆石や胆道の悪性疾患が増加しています。胆管炎や閉塞性黄疸を示し、内視鏡的ドレナージを必要とする患者さんが増加しています。抗凝固薬や抗血小板薬を服用する患者さんが増えている影響でしょうか、消化管出血を来す患者さんが増えており、それに伴い止血術も増加しています。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) 103 2.23 3.40 0.97% 68.59
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合) 70 1.86 8.36 1.43% 77.61
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症に対するもの) 63 0.54 8.05 4.76% 69.70
K597-2 ペースメーカー交換術 56 1.11 7.71 1.79% 80.07
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞に対するもの) 41 0.02 14.22 0.00% 69.88
【解説】
 待機的に行う経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの)が1位となっていますが、救命救急センター併設のため、緊急で行う不安定狭心症に対するもの、急性心筋梗塞に対する経皮的冠動脈ステント留置術も合わせると待機的なものとほぼ同じ症例数となっています。
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K300 鼓膜切開術 40 1.05 3.13 0.00% 1.33
K9132 新生児仮死蘇生術(仮死第2度のもの) 28 0.00 67.39 7.14% 0.00
K9131 新生児仮死蘇生術(仮死第1度のもの) 15 0.00 42.80 0.00% 0.00
K7151 腸重積症整復術(非観血的なもの) 13 0.00 1.62 0.00% 1.46
K5622 動脈管開存症手術(動脈管開存閉鎖術(直視下))
【解説】
 小児科の気管支炎の入院では、中耳炎の合併症が多く、鼓膜切開術も時々行われます。
 新生児仮死蘇生術、動脈管開存症手術は新生児病棟で行われます。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 155 1.45 4.35 3.87% 60.62
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 101 1.30 2.28 0.00% 71.01
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) 85 3.88 10.71 1.18% 71.91
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 等 56 4.43 5.29 0.00% 67.75
K6552 胃切除術(悪性腫瘍手術) 55 2.69 18.44 3.64% 72.04
【解説】
 1位の腹腔鏡下胆嚢摘出術は、胆嚢結石症及び胆嚢炎に対する手術です。開腹下の胆嚢摘出術は限定的であり、悪性疾患が強く疑われる場合などに行われるのみとなっております。2位は鼠径ヘルニアに対する手術となっています。多くは脊椎麻酔で行われ、手術の翌々日に退院となります。3位は結腸切除術で、結腸悪性腫瘍に対する手術となります。同じ大腸でも直腸悪性腫瘍に対する手術は別のカテゴリーで算出されます。4位は抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用埋込用植込型カテーテル設置等で、その名の通り血管外に漏出してはいけない抗悪性腫瘍剤を投与するために行われる手術です。5位の胃悪性腫瘍に対する胃切除術は、胃悪性腫瘍に対する手術のうち、胃の幽門側あるいは噴門側など部分的に胃を切除する手術の総称で、開腹手術によって行われるものです。腹腔鏡下に行われるものは別のカテゴリーで算出されます。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(躯幹) 等 78 1.33 1.49 0.00% 58.06
K0461 骨折観血的手術(大腿) 等 53 2.75 23.94 71.70% 80.47
K0821 人工関節置換術(膝) 等 40 2.48 24.93 5.00% 73.35
K0302 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(足) 等 25 1.00 1.16 0.00% 55.68
K0462 骨折観血的手術(下腿) 等 25 3.72 16.88 16.00% 51.32
【解説】
 整形外科で一番多い手術は良性骨軟部腫瘍の手術で、別コードの骨腫瘍切除、四肢躯幹軟部腫瘍(足)などを含めると103件の治療実績があります。2位は、骨折観血的手術(大腿)等で、対象となるのは、高齢の方が転倒して生じる大腿骨頸部骨折、転子部骨折です。平均年齢は80.47歳と高いものとなっています。3位は、人工関節置換術(膝)等で、対象となる患者さんの90%以上は変形性膝関節症です。平均年齢73.35歳と高齢の患者さんが多くを占めます。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0052 皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2㎝以上,4㎝未満) 等 16 1.44 6.63 0.00% 16.44
K0051 皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2㎝未満) 等
K4442 下顎骨形成術(短縮の場合) 等
K0053 皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径4㎝以上)
K288 副耳(介)切除術
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 46 2.33 10.17 17.39% 78.13
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) 31 2.00 27.81 22.58% 62.23
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他のもの) 22 9.64 26.59 4.55% 63.27
K1781 脳血管内手術(1箇所) 20 2.20 29.15 15.00% 63.15
K1742 水頭症手術(シャント手術) 17 13.18 24.76 35.29% 63.65
【解説】
 脳神経外科では慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術が最も多い手術となっております。ご高齢の方が比較的軽微な外傷を負ったのち1−2ヶ月後に発症することが多く、動作緩慢、歩行障害、片麻痺、認知症などを機に受診されます。局所麻酔下に小穿頭を設け血腫除去洗浄したのちドレナージを留置します。多くの方が後遺症なく元の生活に復し10日程度で自宅退院されます。動脈瘤頸部クリッピング手術および脳血管内手術も多い手術です。脳動脈瘤(破裂,未破裂)の患者さんに対しては脳動脈瘤の部位や形状または患者さんの状態に応じ、開頭術と血管内手術のいずれか相応しい方法を選択し予後改善を図っております。頭蓋内腫瘍摘出術は生理学的モニタリング、手術ナビゲーション、神経内視鏡などを駆使し脳に優しく合併症のない手術を目指しております。次いで水頭症手術が多く、病態に応じ脳室腹腔シャント術または腰椎腹腔シャント術を行って治療しております。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 54 1.33 3.56 0.00% 73.63
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの)) 46 3.28 2.50 0.00% 40.20
K5143 肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの) 33 1.36 5.58 0.00% 69.39
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの) 29 1.03 4.55 0.00% 70.90
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) 14 1.07 7.79 0.00% 69.86
【解説】
 肺がん症例数は年々増加しています。しかし術前評価を十分に行うこと、患者さんの状態にあった手術を行うこと、肺がんの進行度に対して適切な術式を行うこと、術前呼吸器リハビリテーションを強化することで、術後在院日数は5日程度と米国なみに短くなっています。可能な症例に対しては胸腔鏡を用いて手術を行っていますが、根治性と安全性を最重要視して手術を実施しています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5612 ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 62 1.15 5.89 1.61% 74.60
K5611 ステントグラフト内挿術(胸部大動脈) 25 4.12 14.76 12.00% 69.40
K5522 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) 等 24 4.79 15.33 0.00% 66.88
K5603ニ 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。)(上行大動脈及び弓部大動脈の同時手術)(その他のもの) 14 1.43 29.21 0.00% 63.07
K5541 弁形成術(1弁のもの) 14 3.36 14.14 14.29% 67.14
【解説】
 1番多い手術は、胸部大動脈瘤に対するステントグラフトを使用した血管内治療です。低侵襲治療で高齢者や、心肺や腎臓などに障害を持つ高リスク症例も手術できるようになりました。2番目も腹部大動脈瘤に対するステントグラフト手術となっています。3番目に多いのは狭心症や心筋梗塞に対する冠動脈バイパス手術です。薬剤溶出性ステントの登場により以前よりは減少しましたが、三枝病変や左冠動脈主幹部病変には必要な手技となっています。。4番目に多いのは、ステントグラフトを使用した血管内治療の適応とならない症例の、開胸・開腹による人工血管置換術です。侵襲はステントグラフトに比べて大きいですが、有効な治療方法です。5番目に多いのは、高齢化に伴う動脈硬化を伴う大動脈弁狭窄症や組織の脆弱化に伴う大動脈弁閉鎖不全、僧帽弁閉鎖不全などの弁膜症に対する手術です。当院では、自己心膜を使用した大動脈弁再建術や僧帽弁形成術など人工弁を使用しない手術を多く行っています。
乳腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 95 1.17 3.98 0.00% 58.82
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 50 1.32 5.52 0.00% 57.62
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの) 30 1.33 6.57 0.00% 55.47
K4764 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))) 14 1.14 8.00 0.00% 52.93
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 11 5.91 2.18 0.00% 57.36
【解説】
 乳腺外科の手術は、悪性腫瘍の手術がほとんどです。乳房部分切除でも乳房全切除でも、腋窩郭清を伴わないセンチネルリンパ節検査の症例が多くを占めます。
小児外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 72 1.04 1.01 0.00% 3.43
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 12 0.33 4.08 0.00% 9.33
K836 停留精巣固定術
K6333 ヘルニア手術(臍ヘルニア)
K718-22 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴うもの)
【解説】
 小児科で最も多い手術は鼠径ヘルニア(陰嚢水瘤・精索水瘤)手術で、原則3日間の入院で行っています。
 腹腔鏡下虫垂炎切除術は、上記2位の虫垂周囲膿瘍を伴わないもの12例と、上記5位の虫垂周囲膿瘍を伴うものがあります。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K843-3 腹腔鏡下小切開前立腺悪性腫瘍手術 107 1.36 10.06 0.00% 69.02
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 57 0.26 1.07 0.00% 58.74
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 56 1.52 4.11 0.00% 72.73
K8036ロ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(その他のもの) 54 1.43 3.81 0.00% 74.83
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザーによるもの) 38 1.68 3.05 0.00% 59.58
【解説】
 1番多いのは前立腺癌に対する全摘術で、当院では内視鏡補助化の7cmほどの創での小切開手術を行っています。また、原則当日から、離床や食事が可能な手術となっています。2番目は、尿、尿管結石に対する対外衝撃波による結石破砕治療です。レーザーによる内視鏡手術とともに多数行っています。3番めは膀胱癌の内視鏡手術です。腫瘍の根の浅い表存性のものは数日の入院で治療可能です。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 101 23.91 8.19 0.00% 31.61
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 67 27.12 8.00 0.00% 33.57
K867 子宮頸部(腟部)切除術 51 0.06 3.22 0.00% 38.90
K877 子宮全摘術 46 0.98 7.00 0.00% 48.13
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡によるもの) 26 0.92 5.00 0.00% 36.19
【解説】
 1番多いのは赤ちゃんの状態が悪化したために、緊急に帝王切開が必要になった患者さんです。2番目は骨盤位や前回帝王切開を行っていて、帝王切開で分娩したほうが良いと判断されて予定を組んで行った帝王切開の患者さんです。3番目は子宮頸癌の初期の患者さんに対して、子宮の出口部分を円錐状に切除する手術を行っています。初期の癌であれば、この手術のみで十分子宮を残し、妊娠分娩も可能です。4番目は子宮筋腫などのために子宮を取る患者さんです。5番目について、卵巣腫瘍のうち良性のものは、お腹に5mmから2cmの穴を3~4か所開けて、そこからカメラや手術器具を入れて手術を行います。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 259 0.98 1.00 0.00% 75.98
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含むもの)
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他のもの)
K281 増殖性硝子体網膜症手術
K2822 水晶体再建術(眼内レンズを挿入しない場合)
【解説】
 眼科の手術は水晶体再建術が症例の大多数となっています。
頭頚部・耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 等 53 1.00 6.81 0.00% 20.58
K368 扁桃周囲膿瘍切開術 35 0.09 4.09 0.00% 38.14
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 25 1.00 4.84 0.00% 58.28
K3932 喉頭腫瘍摘出術(直達鏡によるもの) 24 1.04 1.46 0.00% 65.75
K4611 甲状腺部分切除術(片葉のみの場合) 21 1.05 4.14 0.00% 51.10
【解説】
 頭頚部・耳鼻咽喉科の手術で多いのは、習慣性扁桃炎や小児の睡眠時無呼吸症候群に対する口蓋扁桃摘出術であり、約1週間程度の入院期間となっています。次に、扁桃周囲膿瘍に対数る切開術で、その後の抗菌薬投与により、5日間程度の入院期間となります。3番めは慢性副鼻腔炎に対する内視鏡下手術で、6日程度の入院期間、4番目は声帯ポリープなどに対する咽頭腫瘍摘出術で、多くは2泊3日の入院期間です。5番目は甲状腺の良性腫瘍に対する甲状腺部分切除術で、約5日間の入院期間となっています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる 25 0.17%
180010 敗血症 同一 31 0.22%
異なる 26 0.18%
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 68 0.47%
異なる 11 0.08%
【解説】
 医療の質の改善に資するため、臨床上ゼロにはなりえないものの少しでも改善すべきものとされる感染症及び合併症の発生率を示したものです。
 厚生労働省による平成26年度全国DPC対象病院データでは、全症例に対する割合は播種性血管内凝固症候群が0.17%、敗血症が0.56%でした。
 手術・処置等の合併症は、8割以上が入院契機病名と同一であり、合併症治療のために入院する患者さんが多くなっています。当院では退院後、外来で経過観察を行い、合併症が発生した場合はそのフォローに対応しています。

[手術・処置等の合併症]
  吻合部狭窄、VPシャント感染症、ペースメーカ植え込み後感染症、後出血、右乳房エキスパンダー感染、術後創部感染、創部膿瘍、術後腹腔内膿瘍、術後後出血、中心 静脈カテーテル感染症、術後腹壁膿瘍、移植人工血管感染、右術後乳び胸、左水晶体核落下、カテーテル敗血症、薬物性ショック、腋窩左術後血腫、透析シャント閉塞、予防接種後発熱、術後皮下気腫、吻合部狭窄の疑い、VPシャント機能不全、生検後出血、麻酔ショック、左医原性気胸、右膝人工関節のゆるみ、左中指MRSA術後創部感染、術後膿瘍、縫合不全、カテーテル感染症、前胸部術後創部感染、植込型カテーテルポート閉塞、予防接種副反応、手術創離開、移植人工血管感染の疑い、縫合糸膿瘍
更新履歴