ホーム > 病院ガイド > その他のお知らせ > 病院感染対策指針

病院ガイド

病院感染対策指針|その他のお知らせ

病院感染対策指針

1.病院感染対策指針の目的

この指針は、病院感染の予防及び感染事例発生時の適切な対応など山形県立中央病院(以下「当院」という。)における病院感染対策体制を確立し、適切かつ安全で質の高い医療サービスの提供を図ることを目的とする。

2.病院感染対策に関する基本的な考え方

患者及び職員への感染のリスクを最小限に止めるため、「すべての患者の血液、体液などの湿性生体物質は、感染の可能性のある物質として取り扱うこと」を前提とした「スタンダードプリコーション」の観点に基づいた医療行為を全ての患者に実践する。あわせて、感染経路別予防策を実施する。
病院感染が発生した場合には、感染対策上の不備や不十分な点を把握し、その根本原因を究明し、これを速やかに改善して行く。
病院感染対策活動の必要性、重要性を全部署及び全職員に周知徹底し、院内共通の課題として積極的な取り組みを行う。

3.組織及び体制

病院感染対策に関する院内全体の問題点を把握し改善策を講じるなど病院感染対策活動の中枢的な役割を担うために、院内の組織横断的な病院感染対策委員会(以下「委員会」という。)を設置する。
委員会は、病院長、看護部長、事務局長、薬局長、感染対策担当管理者、その他委員会が必要と認める者で構成する。
委員会は毎月1回開催する。また、必要な場合委員長は臨時委員会を開催することができる。
委員会の委員長(以下「委員長」という。)は、病院長が指名する。ただし、委員長が不在の場合は、副委員長がその職務を代行する。
委員会は、リンクナースなどの活動を支援するとともに、対策を要する事案の解決のための方策を策定する。
委員会が必要と認めるときは、関係職員等の出席を求め、意見を聴取することができる。

所掌業務は、

  1. 病院感染の発生状況の把握
  2. 病院感染の発生状況の報告
  3. 病院感染予防の院内巡回、対策、指導、マニュアルの検討、作成
  4. 職員への病院感染予防対策の教育の徹底
  5. 病院感染対策マニュアルに定める事項
  6. その他病院感染防止対策上必要な事項

とする。

4.院内感染対策に関する職員研修についての基本方針

委員会は、全職員を対象に研修会を年に2回以上開催する。この研修会では病院感染対策に関する教育と実習とを行う。
必要な場合、リンクナース、個別、部署単位、全職員を対象に研修会を開催する。
また、感染対策を目的とした各種学会、院外の研修会・講習会へ積極的に参加していく。

5.感染症の発生状況の報告に関する基本方針

病院感染とは、患者あるいは医療従事者が病院内で体内に接種された(植えつけられた)微生物によって引き起こされた全ての感染症であり、退院後に発症しても入院中に接種された微生物による感染症であれば病院感染という。逆に、入院中に発症した感染症であっても病院外で接種された微生物による感染症であれば市井感染であり、病院感染には含めない。
毎月院内ラウンドを行い、リスク事例の把握、評価、周知、対策、指導を行う。
細菌の検出状況を毎週、委員長及び感染対策管理者に報告すると共に月の集計を委員会に報告する。また、委員会議事録として各診療科、病棟に報告する。

6.病院感染発生時の対応に関する基本方針

病院感染が発生したと判断した場合、主治医は病院感染報告書を記載して委員長に提出する。委員会において詳細の把握に努め、必要な場合には、対策に介入する。
感染症法に基づき報告が義務づけられている感染症が院内発生した場合は、主治医は委員長に報告すると共に届出票を作成し、保健所に届ける。
特定の感染症の院内集団発生を検知した場合は、保健所などと連携を取って対応する。

7.当院の院内感染対策指針の閲覧に関する基本方針

本指針は、全部署に配布し、全職員に周知する。また、病院ホームページにおいて一般に公開する。

8.院内感染対策推進のために必要なその他の基本方針

委員会が別に定めた感染対策マニュアルを全部署及び全医師に配布し、職員はマニュアルに基づいて感染対策を実施する。

山形県立中央病院のページトップへ移動する