山形県立中央病院のページトップへ移動する

[ 2017.05.30 ] [ 研修内容の報告 ]

皆さん初めまして、消化器内科で研修中の1年目T.Iと申します。

研修前のオリエンテーションが終わり医師として病棟に出てから早くも1カ月が経ちました。消化器内科では指導医または上級医の先生方と一緒に入院中の患者さんの診療・治療に参加する他、腹部エコーや上部下部内視鏡など各種検査の助手を行います。私は病棟業務を行うことが多いのですが、私が病棟で最もよく処方しているのは輸液です。実際に処方してみて実感したのですが、カロリーや水分量、電解質は大丈夫か、食事を始めたら輸液をどのように調整すべきか、など輸液1本処方するだけでも考えることがたくさんあり、改めて輸液の奥深さのようなものを感じています。まだまだわからないことばかりですが、熱心な指導医の先生方やコメディカルの方々にいろいろ教えていただきながら充実した研修医生活を送っています。

話は変わりますが、写真は5月20日に行われた山形県研修病院ガイダンスの様子です。当日は県中の先生方と2年目のI先生、同期のU先生と一緒に来場してくださった医学生の皆さんに県中での研修の様子を説明させていただきました。皆さん熱心に話を聞いてくださり、たくさん質問もいただきました。ただ、お話を聞いてもらうだけでなく実際に自分の目で見て病院の雰囲気を感じていただきたいと思いますので、ぜひ1度病院見学にいらしてください!同期一同、皆さんの病院見学・実習お待ちしています!

病院説明会

[ 2017.05.19 ] [ 研修内容の報告, 研修医の日々の様子 ]

こんにちは。あっという間に桜の季節も終わってしまいましたね。整形外科で研修中の1年目S.Hと申します。

つい最近まで学生だった自分が病棟に出て1ヶ月も経とうとは、俄かには信じられません。整形から研修をスタートしたのですが、ギプスの巻き方はもちろんのこと、電子カルテの使い方すら全くわからず、ゼロの状態だった私に先生方は本当に優しく丁寧に指導してくださいます。手術に入ったり、救急に患者さんが来たときは一緒に診察させてもらったり、外来で処置があるときには手伝わせてもらったりと毎日色々なことを経験させて頂き楽しく研修しています!

お花見飲み会そして4月のことですが、1年目研修医で霞城公園にお花見に行きました。子連れで来てくれた同期もいて、とても癒されました。ちなみに写真はお花見とは全く別の飲み会のものです。飲んでばっかりですね。

いろいろ書きましたが、実は今現在私の頭を占めているのは遂に明日に迫った初めての当直についてです。とても緊張していますが、自分からどんどん積極的に動いて頑張っていきたいと思います!

それでは皆様も体調には気をつけてお過ごしください!

 

[ 2017.04.21 ] [ 研修内容の報告, 研修医の日々の様子 ]

久しぶりの更新となってしまいました。ブログ担当の2年目研修医T.Yです。
山形では霞城公園の桜が開花しましたが、時折雨が降り、寒暖差が大きい日々が続いています。

4月に入り新たな研修医の先生方をお迎えしました。1年目の先生方は今週から研修生活がスタートしました。はじめは分からないことが多いと思いますが、2年目一同サポートは惜しみなくやっていきたいと思います。思えば1年前は分からないことだらけでしたが、2年目の先生方から沢山教えて頂き、今に至っています。私たちもまだまだ未熟ではありますが、日々頑張っていきたいと思います。

現在私は集中治療部で研修を行っています。ICUでの人工呼吸管理、透析、CV挿入等の様々な手技を学んでいます。知らないことや分かっていたつもりが実はよくわかっていなかったことが多いですが、指導医の先生方のご指導のもと集中管理をしっかり学んでいきたいと思います。

3月はたくさんの学生さんが病院見学で訪れてくれました。この場をお借りして感謝申し上げます。4月に入り新学年がスタートしましたが、随時見学は受け付けております。よろしくお願いします。

次回からは1年目の先生に更新してもらう予定です。お楽しみに!

(下の写真は歓迎会でのボーリング後の1コマです。)

ボーリング大会

[ 2017.03.03 ] [ 研修内容の報告 ]

3月に入り、寒いながらも日が長くなり、春の訪れを待ちわびている今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?ブログ担当のT.Yが担当します。

現在私は小児科をローテートしています。小児科では成人と異なる視点も必要になってきます。小児科・新生児科の先生方、病棟・外来の看護師さん、先輩の研修医のご指導のもと、少しでも小児を診られるよう日々頑張っています。

さて、先月の初めにERアップデートに参加してきました。これは年2回、夏は沖縄、冬は東京で開催されているものです。今回は東京に代わって大阪で初開催となりました。林寛之先生、箕輪良行先生、徳田安春先生、山中克郎先生、寺澤秀一先生、今明秀先生など普段読んでいる研修医向けの本、救急関連の本を執筆されている先生方の講義や実習を受けてきました。近畿地方や九州地方の研修医の先生とも交流することができ、貴重な経験となりました。

4月からは新しい研修医の先生方をお迎えすることになります。これからは2年目になるという自覚をもって日々の研修を頑張っていきたいと思います。
3月は何かと慌ただしい時期ではありますが、病院見学は随時受け付けております。皆様のお越しをお待ちしております。

[ 2017.01.10 ] [ 研修内容の報告, 研修医の日々の様子 ]

こんにちは。自身2度目のブログとなります。1年目研修医のDNです。
ブログ係のTKSくんから早く書くように言われておりましたが、忙しさにかまけて遅れておりました。TKSくんごめん<(_ _)>

さて、現在私は外科にて研修させていただいております。
外科研修では普段の手術に入ることはもちろんですが、その他、PICC挿入などの手技をたくさんやらせて頂いたり、輸液や検査、処方などの病棟管理なども任せて頂けます。それに加え、最近は病棟患者さんのファーストコールもさせていただいております。
私は学生時代のOSCEから特に「縫合」が大の苦手で、研修当初もかなり苦労しておりましたが、外科の先生方が、それはもう毎日辛抱強く教えてくださり、最近はなんとか(個人的には)形になってきたと思います。先日ある先生から「上達したな!」と言われたときは大変うれしかったです。
外科研修の詳細については6月にSSくんが非常に詳しく書いてくれているので是非それを読んでください!

忘年会余興そして話題は大きく変わりますが、先日の12月22日、山形県立中央病院の医局忘年会が行われました。
当院では年末には各科・各病棟の忘年会に加え、「内科忘年会」と「医局忘年会」の2つの大きな忘年会があります。この2つの忘年会では大変ありがたいことに、毎年1年目研修医で出し物を行うこととなっております。この2つの忘年会のために、11月~12月、我々は何度も集まったり(飲み会したり)練習したりしておりました。
こういったときには研修医同期の違った面を垣間見ることができるのも面白いですね。
集合写真をここに載せようと思いましたが、衣装の関係で様々な方面から苦情とお叱りが来そうなので、比較的まともな円陣の写真とか載せておきますね( ˘ω˘ )

ちなみにこの文章、年末に書いているのですが、掲載される頃には年が明けてそうです。悪いのは遅れた私です。すみません。新年の挨拶は次回の担当にお任せすることとして、2017年もより一層色々なことを頑張りたいと思います。

 

[ 2016.12.15 ] [ 研修内容の報告 ]

はじめまして、研修医1年目のA.Nです。寒い日が続いてますね。私は雪の降り始めるこの時期が、一年で一番寒く感じます。皆様もそういうことありますか?

以前T君がクリニカルボードのPICCの講習会についてかいていましたが、今回私は、先日行われましたクリニカルボードの中心静脈カテーテル講習会について書きたいとおもいます。(クリニカルボードとは研修医向けの実技講義のことです。)
中心静脈カテーテルは、大量輸液時や、高カロリー輸液時、また昇圧剤使用時など、研修していると病棟やオペ室、急患室など様々な場面で出くわします。
今回の講習会では、エコーを用いて血管を描出しながら、血管の中心に針を穿刺し、カテーテルを留置するトレーニングを、血管の模型や、人体模型を用いて練習しました。またお互いの体を使いながら内頸静脈や、鎖骨下静脈を描出するトレーニングをしました。
血管をエコー画面の真ん中に描出し、血管の深さを確認、確実に血管に穿刺するのはとても難しいですが、エコーで血管を確認できるので安全に正確に穿刺することができました。(エコーがない時代は、ブラインドで内頸静脈に穿刺してたそうです。)
クリニカルボードは、座学だけでなく実技が多いので、実臨床に近い形で勉強することができます。また、サンドイッチなどの軽食もでるので、仕事終わりに和気藹々とした雰囲気で行われています。普段は研修科がばらばらなので、同期や2年目の先輩がたと一緒に話しながら勉強できる機会は大変ありがたく貴重な時間です。
さて、つらつらと真面目なことを書いてきましたが、現在、研修医1年目は、忘年会の出し物の練習の真っ最中です。先日行われました内科忘年会を皮切りに、各科忘年会、締めの医局忘年会に向けて、仕事の合間を縫って出し物の練習をしています。疲れのある日もありますが、それでも同期と話したり踊ったりすると、疲れも吹っ飛び、楽しく練習できています。
研修の日々は、毎日が充実していて、あっというまに年の瀬になってしまいました。まだまだ寒いが続きますがお体にお気をつけてお過ごしください。
CVカテーテル講習会

[ 2016.11.16 ] [ 研修内容の報告, 研修医の日々の様子 ]

研修医2年目のT.Aです。1年目のブログ更新が滞り気味ということもあり、今回は2年目でないと研修できない地域医療について書きたいと思います。

2年目になると、地域医療として西川町立病院、白鷹町立病院、八幡病院の中から選択し1か月間研修をします。その中で私が選択した西川町立病院は、西川町に唯一ある病院であり、成人以上の慢性期管理と高齢者の急性管理、看取りといった役割を担っています。研修医の具体的な業務内容としては、入院患者の診療だけでなく上部・下部消化管内視鏡検査の見学や腹部エコー・身体診察など健康診断業務も行いました。午後からは出張診療・訪問診療や予約外で外来を受診した患者の診察を行いました。県立中央病院のような急性期病院では経験できない地域に密着した医療を学ぶことができ、非常に有意義な研修でした。また、西川町の高低差のある地形を生かして走り込みをし、10月に行われた山形まるごとマラソンのハーフ部門に出場して好成績を収めることもできました(笑)。今年度から宿泊地として利用した出羽屋さんのおいしい料理も堪能することもできて非常に充実した1か月でした。

最後に10月下旬に月山に登った時の写真を載せたいと思います。

月山
五色湖

紅葉がちょうど見頃な季節で天気も良く、いい気分転換になりました。来年もどこかしら県内の登りやすい山にチャレンジしてみたいと思います。

[ 2016.10.14 ] [ 研修内容の報告 ]

10月に入り、日増しに秋が深まるのを感じる今日この頃です。
山形も日によっては肌寒くなってきましたね。初期研修医K.Mと申します。
学生のころから読んでいた、このブログに投稿すると思うと不思議な気持ちです。

さて、他の研修医も書いているかと思いますが、今回は私が先日研修させていただいた整形外科について書きたいと思います。整形外科は一般的な“けが”である外傷や、慢性的な膝の痛みなど身近な疾患にも幅広く対応しています。外傷は症例ごとに対応が異なり、手足や肩、脊椎、股関節など多岐にわたるため、1つ1つの経験から学ぶことが多くありました。また、整形外科の先生方にはきめ細やかなご指導をいただき、研修期間では次のような内容を学びました。
①創傷処置
②救急対応(診察手技)
③装具の適応と使用方法(包帯、ギプスなど)
④整形外科的なXp、CT、MRIの読み方
⑤手術
⑥リハビリテーション   など
そのときの研修で学ぶ内容は様々かと思いますが、多岐にわたりご指導いただくことができました。先生方ありがとうございました。

さて、先日開催された研修医講義では、整形外科の救急疾患について教えていただきました。これは週に1回ほど、研修医を対象として日々の研修に活かせる内容について各科の先生方から講義していただく恵まれた機会となっています。
今回の整形外科の様子を見てみると、

研修医講義1
シーネ固定について、先生の丁寧なご指導に聞き入る研修医たち。

研修医講義2
固定するほうも、される側も真剣な表情ですね。

このように研修生活で学んだことを互いに共有し、日々成長できるように努めております。
みんなで楽しく、和気あいあいとした研修生活を送っております。
勉強にも様々なイベントにも全力で取り組むところが県中での研修の魅力と考えています。
その様子はこのブログで更新されることでしょう。今後のブログにも期待ですね。
ぜひ県中での研修を考えているかたは、実際に見学にいらしてください!
研修医一同お待ちしておりますm(_ _)m

[ 2016.09.30 ] [ 研修内容の報告 ]

夏の暑さも落ち着きつつあります今日この頃、自分はついこの前いわゆる夏休みを頂いていました、初期研修医のK.Tと申します。夏休み中はもちろん旅行などもしましたが、1日、どうしても病院に行きたくなる日があったのでその日のことをご紹介いたします。

県中では月に2回ほど水曜日に研修医向けの実技の講義、通称クリニカルボードがあります。内容は様々なのですが、自分が夏休み中にあったクリニカルボードの内容はPICC挿入についてでした。PICCとは末梢挿入型中心静脈カテーテル(peripherally inserted central catheter)のことで比較的簡便に行え、普通の点滴では使えない薬剤が使用できるようになるため近年急速に普及してきています。当院でも様々な場面で使われているので、「これはいかねば」と思い予定を空けていたんでした。

講義といっても仕事終わりで疲れている時間からスタートするので軽食を頂きながら、和やかな雰囲気で行われます。その時の写真を掲載いたします。

講習会

もちろん、講義がなくても本などで一通りの勉強はするのですがやはり「百聞は一見に如かず」、文章上で理解するのと実際やるのでは別物ですので、このような機会は非常にありがたいばかりです。今回はエコーをしながらの挿入だったのですが、当てるのが強いと血管をつぶしてしまいますし、弱いとゼリーで滑ってずれてしまう、など今回もたくさんのことを学ばせて頂きました。夏休み中も日進月歩、日々精進、そんなことを実感した一日でした。

P.S.ここしばらくは県立中央病院でのイベントが多くあり、9/25には「あおやぎまつり」、また10/2の山形まるごとマラソンでは研修医がほぼ全員参加します。もしこれを読んでくださっている方で参加なさるかたがいらっしゃいましたら、一緒に完走目指して頑張りましょう!!

ではでは失礼いたします。

[ 2016.09.05 ] [ 研修内容の報告 ]

初めまして。初期研修医1年目のSSです。

だんだん夜も涼しくなってきて、風邪が流行り始める時期ですね。

さて、自分は先月循環器内科で研修をさせていただいておりました。当院の循環器内科研修の特徴としましては心エコーをさせていただける機会が非常に多いことだと思います。
心エコーは循環器内科志望ではなくても、救急当直をする上では必須の検査だと思います。ですので、実際に多くの患者さんに心エコーをさせていただけることは大変勉強になりました。

もう早いもので研修が始まってから5ヶ月がたちます。今月からはまた違う科での研修が始まり、めまぐるしい毎日ですが、指導医の先生からの熱いご指導で充実した研修が送れていると感じております。
写真がありませんでしたので、最近開催された同期の誕生日会の一コマを載せさせていただきます。

誕生日会