山形県立中央病院のページトップへ移動する

[ 2015.10.13 ] [ 研修内容の報告, 研修医の日々の様子 ]

研修医のT.Aです。
今回は研修医の1週間の大まかな予定について書いてみたいと思います。
当然ですが科によって1週間の過ごし方は異なっているので、研修医で共通のものについて書いていきます。

月曜:18時~研修医講義
様々な科の先生が講義をしてくださります。主に救急外来などで役に立つ知識を教えてくださるので、当直でヒィヒィ言っている我々研修医にとって非常に勉強になります。

火曜:18時~救急レビュー
救急科の先生による、救急外来で実際にあった症例についてディスカッション形式の講義です。先生方の都合により開催されない日も割とあります。

木曜:18時~内科症例検討会
内科のそれぞれの科の持ち回りで担当を決め、症例報告や論文の抄読会などを行います。主に内科で研修中の研修医が参加し、研修中の科が担当の週には発表したりもします。

土曜:午前中~サタラン、ジャーナルクラブ
自分が研修で学んだことを周りにフィードバックするサタランや、読んだ論文について発表するジャーナルクラブなど、研修医が主体となり様々な勉強会をやっております。

このように、県中は研修医向けの講義や勉強会が盛んなのも魅力の1つではないかと思います。これらの講義だけでなく、自分でいろんな本を読んで勉強し、レベルアップしていきたいと思います。
最近はすっかり肌寒くなり、病院の敷地内の木々が紅葉してきているのを見ると、秋になったなぁと感じます。思えば研修医になってもう半年…時の流れは速いですね。山形の秋と言えば芋煮ですよね。研修医企画の芋煮会も毎年恒例で行っており、実は例年であればもう終わっている時期なのですが、今年の企画者がかなり気合を入れて計画しているため開催時期が遅れているとの噂もあります。これから非常に楽しみですね。
病院秋の風景

[ 2015.10.09 ] [ 研修医からのお知らせ, 研修医の日々の様子 ]

こんにちは2年目研修医のY.Y.です。
もう5ヶ月以上も前になりますが、5月1日放送のNHKの番組「総合診療医ドクターG」に研修医枠で出演させていただきました。

テレビ出演

学生時代より臨床推論の勉強会などでお世話になり、県中病院にもお招きして勉強会をしていただいた松本先生の御推薦で、出演することとなりました。お話を受けた際はまだ1年目だったこともあり自信がありませんでしたが、自分が出演することで山形県中を全国に広めることができたらと思い、出演することにしました。

収録は3月に東京でありました。当日まで誰がドクターGとして来るのかも知らされず、完全に収録本番一発勝負でした。(やらせ要素は一切ありませんでした)一緒に出演したのが、国立国際医療センターの方と、滋賀医科大学付属病院の方で、待っている間に雑談したりなどしてすぐに打ち解けました。それぞれタイプの異なる3病院(公立病院、私立病院、大学病院)だったので、それぞれの研修の話も興味深かったです

テレビ出演
収録の詳細に関しては諸々の関係上ここでは書けませんが、とても楽しい収録で、カンファレンスも白熱しました。自分が救急科志望で、ドクターGが林先生だったというのもあるかもしれませんが、発言をどんどん引き出していただいて、話しやすかったです。収録回はスペシャルということもあり、普段のドクターGとは少し違った感じもあり、長丁場でしたがあっという間に収録を終えました。収録終了後はゲストの方や林先生とお話したり、記念撮影をしながら、スタジオを名残惜しんで帰りました。
研修医3人とも収録後は「楽しかった」「また来たい」とのことで、緊張の時間を共有して戦友のような感覚でした。

どのように編集されるかどきどきしながら5月1日を迎えました。改めて見るといろいろと突っ込みどころ満載でしたが、それなりに良く映っていたのではないかと思います。(最初の自己紹介の顔は笑顔が引きつっていましたが笑)見ていただいた方からは「落ち着いていた」「堂々としていた」など言っていただけたのでよかったです。
ドクターGへの出演の件はどこからともなく病院の中で広まり、たくさんの方々から応援や期待の言葉をいただきました。「自分の病院から出演者が出ると思わなかった!」との声も多く聞かれ、少し誇らしげにされている様子を見て、出演してよかったなと思いました。これを機会に山形県中が多くの人に知っていただき、より良い医療・研修が行えれば嬉しいです。

なんで今更この記事を、、、といいますと、そうです!再放送です!
10月15日よりレギュラー枠が始まるのを受けて、10月15日14:05よりセレクションで自分の出た回の「航空機内の患者を救え!」を放送します。見逃した方はよろしければ録画をどうぞ(笑)

最後にご推薦いただいた松本先生、homeroomのスタッフの皆様、応援いただいた皆様に感謝申し上げます。
また機会があれば出たいです。

[ 2015.10.07 ] [ 研修内容の報告, 研修医の日々の様子 ]

ジャックといえば、真っ先にウイスキーのJACK DANIELSが浮かぶのはぼくだけでしょうか?
女子向けの正解は、THE NIGHTMARE BEFORE CHRISTMASで同じみのジャックとか PIRATES OF CARIBBEANでおなじみのジャック・スパロウですかね?
いやいや、医者ならブラック・ジャックだろって?そういえば、ヤング・ブラック・ジャックがアニメ化しましたね!みないと!!!
…と、そんなくだらないことを思いながら、ブログジャックの記事を書いている研修医2年目M.S.です。
ご無沙汰しております。

『あいつ最近、県中でみないなとか、少し心がくじけたか?とかいやいや誰だか知らんわ』という人まで多数いることと思いますが、9月は地域医療という名のもと白鷹町立病院で研修をさせていただいていました。

白鷹町立病院

白鷹町立病院では、外科に所属させていただき外来での火傷や創処置をして、入院患者さんの回診をして、午後は急患当番をしたり訪問診療をしたりと過ごしていました。医学生の時に(1年生の時かな?)に特別養護老人ホームに行って一緒にレクリエーションをしたりしたことを思い出しましたけど、student doctor(医学部5、6年生のこと)や研修医になってからはそういった施設へ行く機会が全くと言っていいほどなかったので新鮮でした。写真は施設で最高齢のご婦人(なんと僕の年の約4倍!)で、趣味は編み物と、まだ若いと自負している僕より手先が器用でたまげました。
当初は予定していた写真ではなく、メンターのDr.Fともご一緒の写真を掲載したく変更しました。ご容赦ください。
地域医療にて
県中の患者さん(看護師さんも?)は山形弁で話されることが多いので、コミュニケーションに苦しむことも少なくないですが、少しだけ僕も簡単なものだけですが山形弁を理解できるようになりました。ちなみにわたくし、東京出身のメトロポリタンボーイなのです!笑
たまに自分の口から『ごしゃがれる』とか『うるがす』とかいった言葉が出ると自分でもびっくりしますが、患者さんはなんともない顔で平然と相槌してくれます。
馬鹿になど決してしていないのですが、山形では『そうなんですか』を丁寧かつ尊敬語の山形弁で『んだかす』という方がいらっしゃいます。自分はこれが苦手です。
苦手というのは、なんだかヤッターマンのドクロベエが『お仕置きだべ~』といっている感覚のような感じで笑みがたまにこぼれてしまいそうになって必死で我慢しているのです。山形のnaitiveの方々、本当にスイマセン。心から決して馬鹿にしているわけではありません。皆さんは↓の言葉当たり前ですか?
そんなこんなで、言葉をはじめ医学などに関して上級医の先生はもちろん、看護師さんや患者さんにおしえていただくことばかりです。
※下記の写真は、宣伝ではありません。参照:https://store.line.me/stickershop/product/1068698/ja
山形弁スタンプ
それから秋は、なんたらの秋ということで運動と食欲を強化月間にしている今日この頃です。読書も・・・
2年前からジョギングを趣味にして、去年は第2回まるごとマラソンでハーフマラソンデビューして、今年は第30回田沢湖マラソンでフルマラソンデビューして完走しました。我ながら呆れます。もっと勉強しろと。
ですが、働いてから運動するのが生甲斐になってストレス発散になっています。なので目をつぶって許していただけるとありがたいです。
田沢湖マラソン

田沢湖マラソン

 

もちろん、図書室の癒しのお姉さんもほら! 完走しています! さすがですねー笑

気付けば9月の月間ランニング距離は約230kmで余裕で200kmを越していました。笑
今月の反省としては、当直明けに22.3km白鷹をジョギングで一周したら、嘔吐が止まらず耐え難い腹痛も生じて、代謝性アシドーシスかなと思って頻呼吸を繰り返したら、呼吸性アルカローシスになって手足のしびれが生じたことです。そのあとは、脱水の補正をしてもらいに病院に行くかまじめに悩んだ末にアクエリアスをがぶがぶ飲んで寝て翌日目を覚ますことができて、すごくほっとしたことを覚えています。無理はキ・ン・モ・ツということでしょうね!もうこんなことはしません…

白鷹
白鷹町立病院での最終日は晴天で、屋上での朝日連峰の山々がとても美しかったです。これから紅葉したらどんどんきれいになって、雪がつもるとまた別世界のような光景になるのだろうなと眺めていました。
白鷹の山並み
それと、白鷹は和菓子のお店が多くて金つば、もなか、まんじゅうなど沢山ありましたがその中でもやまり菓子舗の栗蒸しようかんは格別の味でした。これまで食べてきたどんなようかんも全く及ばない味です。栗が缶詰みたいな煮甘栗ではなく炊き込みご飯の栗みたいな感じで新鮮です。後日一人で、遅い時間に言ったら6代目店主と話させていただいて、元プロ野球選手の監督(名前忘れた…)が絶賛して羊羹はこれしか食べないと言わしめたほどのものだとか。今では外国からの注文もあるそうです。おまけにおまんじゅうをサービスで3個もいただいてしまいました。この時期限定で売っていて、数も100個限定と限られていて値段もなかなか高価なので、入手するのは難しいですがネットでも買えるようなので、是非ご賞味あれ!
参照:http://www.yamari-kashiho.jp/products/kurimushi/
栗ようかん
研修も残り6か月しかないことにびっくりしながら、まだまだ研修して学ばないといけないことばかりで焦るときもあります。たかが6か月、されど6か月、モチベーションを高め適宜休んでいきたいと思います。
つらつらとどんどん書いてしまうので、そろそろ僕の番は終わりです。
これから寒くなりますので皆さんお体に気を付けて、急患として僕とばったりお会いしないように気を付けてください。

 

[ 2015.10.05 ] [ 研修医の日々の様子 ]

お久しぶりですK.Tです。いつもブログを見ていただきありがとうございます。
更新頻度が停滞している状況に2年目が手助けしようと(横槍を入れようと)始まりました、ブログジャック企画。
今回は今(10/5現在)が旬の話題です。

学生時代部活に打ち込んだ自分としては、今回の躍進は非常に感慨深いものです。そうですラグビーワールドカップ(RWC)の話です。過去日本代表は、アジアで随一の強さを誇りながら、WCではたった1勝しかしていなかったんですね。そんな”弱小”ジャパンがなんと過去3回の優勝を誇る南アフリカ代表に勝利しました!サッカーで言えばワールドカップでスペイン代表に勝利するというところでしょうか。開催地イングランドでは世界スポーツ史史上最大の番狂わせと報じられてジャパンフィーバーが巻き起こっています。1ラグビーファンとしては本当に勇気をもらいました。
第二戦のスコットランド戦では疲れも見られ反則も多く敗退してしまいましたが、10/3に行われたサモア戦では終始安定した試合運びで、完勝といっても過言ではない内容でした。ワクワクしながら応援し、非常に勇気をもらいました。

ラグビー日本代表     (おめでとう!日本代表!※ラグビー日本代表facebookより)

そして迎えた10/4第三回山形まるごとマラソン。とあるサイトの情報では、全国のランナーからの評判もなかなかの大会みたいです。
実はほとんど練習できないまま参加させていただきましたが、日本代表からもらった勇気だけでなんとか完走することができました。
記録よりも完走が目標の自分にとってはもっと多くの皆さんにラグビー日本代表を応援していただきたく、ゴール手前で日本代表FB五郎丸歩選手のモノマネをしました。ややウケでした。

忙しい研修の日々でも、こうした機会があるとメリハリも生まれて、改めて研修に臨むことができます。
ご覧になっている学生の皆さん、是非当院で一緒に研修してみませんか?

やまがたまるごとマラソン         (ハーフ終了後。出場した皆さんと。)

山形まるごとマラソン五郎丸まね    (ゴール手前で。沿道のおじさんから「いいから!早くゴールしろ!」と言われながら。)

 

[ 2015.09.30 ] [ 研修医の日々の様子 ]

こんにちわ。夏が終わり、泳ぐのに心地よい季節が終わりを告げようとしていますが、われらが県立中央病院に存在する水泳部「青柳スイミングクラブ、通称青柳SC」(非公認の疑いあり)にとってはこれからが旬☆私は(名目上)青柳SC代表やってます、E.Aです♪ちなみに青柳SCの本部は私の官舎の1室という事に書類上なってます(笑)

さてさて、来る11月1日に県中近くの落合総合スポーツセンターの室内プールでマスターズという、水泳大会が開催されます。大学生から、時には100歳を超えるような方まで出場できる、幅広ーい大会です。水泳を通して健康になろう、という事ですね♪
たまたま県中に水泳部だった人が多かったこともあり、去年から参加し始めました♪今年も新たなメンバーを加え、水泳部でなかった人まで巻き込んで、みんなで楽しく面白く大会に参加していきたいな、と思っております。
やはり楽しみはその後の打ち上げなのは言うまでもありませんが( ̄▽ ̄)
水泳でnice body を手に入れたいそこのあなた!ぜひ青柳SCへ!

写真は去年のマスターズです。ちなみに、メンバーのN君が「敢闘賞」もらってます!なぜN君が敢闘賞をもらえたかって?それは青柳SCメンバーに聞いてみてくださいね( ^ω^ )

マスターズ水泳大会

マスターズ水泳大会

打ち上げ

[ 2015.09.28 ] [ 研修内容の報告, 研修医の日々の様子 ]

こんにちは!研修医二年目のK.Sです。
現在わたしは地域医療実習で西川町立病院に実習に来ています。同時期に三人研修医が地域医療に出るのですが、一人が八幡、一人が白鷹、私が西川にお世話になっております。
ほかの二人は宿泊して通うような遠い場所なのですが、私だけは家から毎日車で片道30分かけて通勤の日々です。普段が官舎から徒歩5分なのでなんだか新鮮です。

西川町

病院から撮影した風景です。きれいな景色に囲まれた山あいの病院です。
常勤医は4人、入院ベット40床の病院です。県中で研修していると、各科に分かれて専門の先生がそれぞれの業務をこなす…というのが常ですが、ここではたいていのことを自分一人でこなさなければなりません。内科もみれば(手術はしていませんが)外科も診ますし、まさに地域医療を支えている場所なのだなあと常々感じます。

往診かばん他にも病院から離れて往診したり、山を越えた先にある診療所で出張診察したりしています。

往診カバンです。格好良いですね。気分はブラックジャック。中身は研修医。

西川町立病院から車で30分ほどの、月山の麓に大井沢村という村があります。
現在常勤医がおらず、村にある診療所に西川町立病院から定期的に出張診療に訪れているのですが、昔そこに地域医療に生涯を捧げた志田周子という女医がいらしたそうです。歌人としても活動され歌碑が小学校に残っていたりします。

 

このたび志田周子さんの人生が映画になったそうですので、興味を持たれた方はぜひ。

「いしゃ先生」
http://ishasensei.com/index.html

[ 2015.09.24 ] [ 研修医の日々の様子 ]

お久しぶりです。研修医2年目のSです。
1年目のブログ更新が2週間に1回とサボり気味なので2年目によるブログ乗っ取り作戦開始しまーす。

さて、ブログを1年目に譲ってからというもの、色んなことがありました。とてもとてもブログに書き切れないので(とても公には書けないこともありますが)小出しにしていきます。(他の2年目が)

暑い夏が来たと思ったらすっかり涼しくなった今日この頃で秋の訪れを感じさせます。
秋といえば、勉強の秋、食欲の秋、読書の秋などなどいろいろありますが、やはりスポーツの秋でしょう。
5月の健康診断を経て某内科の先生に
「ビール禁止」
と言われてしまったのではじめてみました。健康◯販さまさまです。
腹筋バキバキになって笑えないくらいです。いやーいいですよこれ。7000円くらいでそんなに高くないですし。
2年目は不規則な生活で身体はボロボロです。健康増進のためにも、ちーっと頑張ってみましょー!

筋トレ

[ 2015.09.17 ] [ 研修内容の報告, 研修医の日々の様子 ]

2年目では地域医療研修があり、自分は今月山形の日本海沿い、酒田市にきています。病床数50床ほどの病院で、外来、入院、救急当番と楽しく研修を過ごしています。
行える検査や使える薬剤は県立中央病院とは違いますが、これまでの研修の内容がいきてるなと思う場面がいくつかあるのが嬉しいところです。
先日は発熱と意識障害で救急搬送されてきた患者さんが、腹部所見で筋性防御を認め、手術のできる病院に急いで搬送したところ緊急手術になりました。
身体所見をしっかりとることの大切さを改めて感じました。

風景

さて、酒田市といえばやっぱり海鮮!ということで、時間のあるときに寿司や海鮮を食べ歩いています。
やはり日本海側は白身魚が美味しいなと思います。
のどくろやあらなどもリーズナブルにいただけるお店も。
この1ヶ月で魚を食べて、運動して、LDLコレステロールを下げたいと思います笑

花火

 

話は遡りますが、8月にあった山形花火大会を病院の方々と見に行きました。
時には季節を感じる行事も大切ですね。
浴衣を初めて買って来てみました。
写真は手持ちなのでブレはご容赦を。

 

浴衣

 
遊んでばかりではおりません。
先々週の土日に仙台でJATECを受講してきました。
学生の頃からボランティア等で関わっていたのですが、受講は今回が初めてでした。
とても勉強になり、すぐに実践できる知識と経験がつめました。
今後の診療にいかしたいと思います。

では今回はこのへんで。
さて、次は誰が書くのかわかりませんが、次の方よろしくお願いします。

JATEC

 

[ 2015.09.15 ] [ 研修内容の報告, 研修医の日々の様子 ]

どうも。ブログ係のYです。
研修医1年目で順番に更新しているこのブログ。予定では毎週ブログを更新すると1年間に1人あたり3回の割り当ての予定なのですが、9月に入ってやっと2周目に入りました。
頑張って更新頻度あげていきます。

早いもので、もう働き始めて半年が経とうとしています。
私は主要な内科をある程度回り、マイナー外科も回り、現在は緩和ケアを回っています。
以前、「研修医の1日 泌尿器科ver」という記事を更新しましたが、面白かったのでそれの緩和ケアverを書いてみたいと思います。

8:30-
緩和ケアは朝はゆっくりです。研修医は看護師さんの申し送りに参加します。ここで前夜の出来事をチェック。やはり状態が1日1日変わっていく人も多いのがこの病棟です。

9:00-
緩和ケア病棟の回診です。
みなさんのイメージ通り、1人あたりの回診の時間がとても長いです。病気の話だけではなく、患者さんのことをより深く知るため世間話も多くします。患者さんも楽しいし、スタッフ側も楽しいですよ!

9:30-
看護師さん、クラークさんとのカンファ。
緩和ケアは病棟だけではなく緩和ケアチームとして、一般病棟の患者さんでも疼痛の緩和などに関して介入させて頂いてます。緩和ケア科は主に病棟担当とチー
ム担当に別れて活動しているので、この場でそれぞれの状況報告を行います。

10:30-
チーム回診。研修医のメインのお仕事です。1日かけて行います。
緩和ケアチームとして、一般病棟の回診を行います。主に癌の患者さんの疼痛コントロールがメインですが、家族との関わりやリハビリ、退院支援などチームとして総合的に1人1人の患者さんと関わっていきます。
ここでも病気だけではなく、いろんな話をします。病状が安定している患者さんからは、山形の美味しいお店を教えて頂いたり、趣味の話で盛り上がったり。それだけではなく、「死」への恐怖についてや、スピリチュアルペインについて傾聴したり。患者さんから学ぶことは非常に多いと感じています。
医療用麻薬、抗精神病薬などを緩和ケアではよく使うので、それらの使い方・副作用等もよく学べます。

17:00-
夕回診。日中は研修医は緩和ケアチームで忙しいので、緩和ケア病棟の患者さんの様子を夕方にも見に行きます。

日によっては、外来があったり、多職種カンファレンスがあったり、講義があったり、と様々ですがおおまかには上記の日程で動いています。これほど患者さんと触れ合う時間は、他の科ではなかなか取れません。
医師として働き始めて半年、ベッドサイドより電子カルテの前にいる時間の方がどうしても長くなってしまいがちですが、忘れかけていた初心を、緩和ケアを回って思い出している日々です。
担癌患者さんを診る機会も多くなった昨今、研修医のうちに緩和ケアをかじっておくと将来にプラスになること間違いないと思います。

写真がない記事は寂しいので、何か写真をと思いまして。先日誕生日を迎えて、同僚にお祝いしてもらった時の写真載せときます。みんな酔ってます。

誕生日

[ 2015.09.02 ] [ 研修内容の報告, 研修医の日々の様子 ]

こんにちは。はじめまして、研修医のFです。
研修医の1年目で順番に書いているこのブログですが、1周目のラストになりました。早いものですね。
8月も終わり、知らない間に夏が終わってしまうことに時の早さを感じています。

最近の私は、9月の学会発表の準備に追われています。学生時代は発表と名の付くものから避けてきていたので、なかなか大変です。指導医の先生に何回もパワポを直してもらい、論文読み、また直してもらいの繰り返しです。研修医のうちから発表の機会を作っていただき勉強になります。本番までにはなんとか形にできたらなと思います。

研修の方は、辛かった(?)2か月間の外科研修を終え、今は循環器内科の研修です。当たり前ではありますが、科によって研修内容も全く違います。私が山形県中を初期研修として選んだ理由は、いろんな科を自由に選べていろんな科が揃っているからでしたが、研修医になって当直を始めてからさらにその必要性を感じ、山形県中を選んで良かったなと思っています。初期研修のこの2年間は無駄にはできないですね。

fk