診療内容
産科と婦人科領域全般にわたって診療を行っています。
初診の方は①他の病院や医院からのFAXで予約された方、②紹介状だけを持参された方、③紹介のない方の順で優先的に診ていきます。紹介がないと待ち時間が長くなりますので、できる限りFAX紹介を受けて来院なさって下さい。再診は予約制になります。
平成22年4月に総合周産期母子医療センターが開設されました。予定日までまだ何か月もあるのに分娩になりそうな切迫早産、双子や三つ子の多胎妊娠、また高血圧や糖尿病などのいろいろな病気を持つ妊婦さんを山形県内の各病院から受け入れています。
当院は平成20年2月に都道府県がん診療連携拠点病院にも指定されました。子宮がんや卵巣がんなどのがんの患者さんも多数紹介されてきます。このため、一般のがん検診を行う余裕がありません。がん検診は市町村の行う集団検診や開業医の先生に診てもらって下さい。異常が見つかりましたら、その状況を紹介状に書いていただいて御来院下さい。
不妊症に関しましては県立河北病院との病院機能分担の関係から当院には体外受精関係の設備はありません。体外受精が必要な患者さんは他院に紹介するようになります。体外受精が必要のない不妊症の患者さんの治療は行っております。
マタニティクラス ※コロナの状況により、変更になる場合があります。
予約制。無料。
妊婦さんの交流、情報共有の場にしていきます。
第1週 |
健康的なマタニティライフをおくるために ○妊娠すると何かが変わる?体重は?知っておきたい妊婦さんの生活・食生活 |
---|---|
第2週 第3週 |
プレママのための母乳育児・子育て相談室 ○母乳育児って何?おっぱいってどうすればでるの?などいろいろな疑問・質問をみんなで解決! 第1週~第3週の開催日は予定表をご確認ください。 |
第4週 |
お産について知っておきたいこと ○入院の時期・お産の流れについて学ぼう ※初産婦さん・当院で初めてお産される経産婦さんは必ず参加しましょう。 |
マタニティビクス ※コロナの状況により、変更になる場合があります。
毎週木曜 | 午前10:00~11:00 予約不要 有料 |
---|
*医師の許可が必要になります。
(外来スタッフに申込書をご提出下さい)
マタニティビクスは、妊婦さんのためのエアロビクス(有酸素運動)です。妊娠中の健康法として効果的で安全な運動です。
マタニティビクス卒業生の会
マタニティビクスには、次のような効果があります。
- 筋力や全身持久力が強くなり、お産に良い影響があります。
- 太りすぎを予防します。
- 安産傾向となります。
- 腰痛や背中の痛み、便秘などを予防します。
- 精神的にリフレッシュできます。
- 出産後の母乳の分泌をよくし、体力や体型を早く元にもどします。
マタニティビクスをしていた方の感想です。
- 安産だった。
- リフレッシュできた。
- 出産の疑問も気軽にできてよかった
- スタッフと顔見知りになり、入院中も安心できた
- ママ友ができた
ぜひ、一緒に楽しく踊って、健康で元気な妊婦さん、ママさんになりましょう!
当院では、インストラクターの資格を持つ助産師がマタニティビクスを担当しています。
レッスンの際は、妊娠、出産に関する疑問や質問など、気軽に何でもご相談ください。
なお、毎年11月にマタニティビクス卒業生の会を開催しています。
親子20~30組が参加しています。
久しぶり会えたママ友と、ワイワイ話に花が咲きます。
きてけろくんクラブ ※コロナの状況により、変更になる場合があります。
令和3年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、現時点で休会となっております。
当院では、育児中のお母さんたちが同じような悩みを共有し合ったり、相談したり出来る憩いの場を提供しています。当院で出産された方に限らず、どなたでも参加することが可能です。助産師だけでなく、栄養士、薬剤師、理学療法士とも協力し、さまざまな企画を開催する予定です。予約は不要ですのでぜひご参加ください。 令和4年度開催 開催休止中です。
日程:毎月第3火曜日
時間:14:00~16:00
場所:2階講堂又は4階東病棟保健指導室
持ち物:バスタオル、オムツ、おしりふき、授乳に必要なもの、水分
対象者:子育て中の親子
母乳外来
スタッフ全員で母乳育児をサポートしています。おっぱいが痛い、熱がある、乳首がきれた、母乳がでているか、赤ちゃんの体重が増えているか、等の心配事があればご相談下さい。
予約制 有料
月~金曜日 午後
8:30~9:00の間に、産婦人科外来に予約の電話をお願いします。
手術
令和3年度は帝王切開が128例と婦人科の手術が321例ありました。このうちお腹に小さな穴をあけてカメラを挿入して行う腹腔鏡手術が90例、子宮の出口からカメラを挿入して行う子宮鏡手術が7例ありました。婦人科癌の手術が合計で58例ありました。子宮頸癌0期の症例が増加しています。
今年度からロボット支援手術(ダヴィンチ)にも取り組んでいます。
手術のみでは治癒が困難な癌には放射線療法や癌化学療法を行っています。これらは同時に並行して行う事も多くなってきました。
里帰り出産を希望される方へ
里帰り出産を希望される方へ
当院では里帰り出産の受け入れを行っています。妊婦さんが安心してお産に望めますようお役に立ちたいと考えています。
1.受け入れの時期
自然分娩予定:34週6日まで
帝王切開予定:30週6日まで
2.診療時間
月、火、木、金の8:30~11:00の間に1階で受付けを済ませて下さい。
3.必要書類
- 母子健康手帳
- お住まい地域の妊婦健康診査補助券
※県外にお住まいの方は現在使用中の妊婦健診補助券は当院では使用できません。当院での受診の費用については、お住まいの市町村へ償還払いが受けられるのかご確認ください。償還払いが受けられる場合には、手続きの際に必要なものをあらかじめご確認ください。
- 保険証
- 当院の診察券(お持ちの方のみ)
- 当院宛の紹介状:妊娠経過の他、これまで受けた検査の結果のコピー(血液検査・子宮頸部細胞診など。)を同封して下さい。持病のある方はかかりつけ医からの紹介状をご持参下さい。
4.その他
一度受診してからは、当院での継続した妊婦健診受診をお願いします。また、普段妊婦健診を受けている病院で早産になりやすいなど、早めの里帰りを勧められた場合は、その勧めに従ってください。受診日当日は、予約の妊婦さんが優先になります。待ち時間が発生しますのでご了承ください。
ご不明な点は平日(月~金)午後3時~5時、産婦人科外来にお問い合わせください。
代表につながりますので「産婦人科外来」とお伝えください。予定日や前回の健診日、合併症や疾病の 有無などを伺いますので、必ず妊婦さん本人からの電話連絡をお願いします。
<電話番号> 023-685-2626
スタッフのご紹介
氏名 | 卒業年度・資格 | 専門 |
---|---|---|
堤 誠司 | 平成2年卒 日本産科婦人科学会専門医・指導医 |
周産期医学 臨床遺伝学 内視鏡手術 |
中原 健次 | 昭和59年卒 日本産科婦人科学会専門医 |
産婦人科学 婦人科腫瘍 漢方治療 産業医学 緩和ケア 人間ドック |
小幡 美由紀 | 平成17年卒 日本産科婦人科学会専門医 |
産婦人科一般 |
丸山 真弓 | 平成23年卒 日本産科婦人科学会専門医・指導医 |
産婦人科一般 |
福長 健史 | 平成27年卒 医長 日本産科婦人科学会専門医 |
周産期 |
武士 ゆい | 平成30年卒 | 産婦人科一般 |
遠藤 輝人 | 令和2年卒 | 産婦人科一般 |