基本方針・診療内容
当科では、消化器からヘルニア、痔疾患まで、多様な疾患を治療対象にしております。高度に進行した悪性疾患(がん)、早期のがん、良性疾患が含まれますが、それぞれの病態にあわせた最適の治療方針を選択しております。高度に進行したがんでは、化学療法、放射線を併用した集学的治療を行い、必要な際は他臓器合併切除や血管合併切除を併施して根治切除を目指しています。また、がんの進行度にあわせて、機能温存手術やより侵襲の少ない鏡視下手術がおこなわれます。治療成績(がんの場合5年生存率など)の向上はもちろんですが、特に患者さんの術後QOLを重視して、鏡視下手術、機能温存手術を積極的に取り入れております。最近は鏡視下手術にロボットの機能を組み合わせて発展させた「ロボット支援下手術」も行われる様になりました。内視鏡カメラとアームを挿入し、術者が3Dモニターをみながら遠隔操作で装置を動かし、その手の動きがコンピュータを通してロボットに忠実に伝わり、手術器具が連動して手術を行うものです。胃がんで開始して、現在は食道がん、直腸がんにも適用を拡げています。鏡視下手術の難度が比較的高い肝胆膵領域においても、腹腔鏡下の肝切除を積極的に行っており、膵切除にも導入を行っています。
当科では、治療の際のインフォームド・コンセント(治療を始めるにあたり、私達が考えておりますことをお話しします。疾患を有する患者さんに全てをお話しし、御自身の病状を御理解いただき、そのうえで治療を始めます。)を最重要視しております。高度進行癌もできるだけ患者さんおよびご家族の要望に添ったような治療法を選んでいただいています。
がんの治療方法は発生した臓器によって大きく異なっており、それぞれの分野で日々研究がおこなわれ、進歩しております。当科では、その進歩に対応できるように、各医師は、専門とするがんの領域をもち、また当科での治療成績を全国の学会などで報告し、評価をうけております。
最近は御高齢の患者さんが増加しており、いろいろな合併症をお持ちのこともありますが、他の診療科と密接に連携し、総合的な治療をすすめております。
また悪性腫瘍に伴う身体的な苦痛や精神的な苦痛に対しては、緩和ケア部門や心療内科・精神科と連携の上、終末期に限らず生活の質の向上を目指して苦痛を取り除くよう進めてまいります。
なお、術後は安定した時点で紹介元の診療所に継続診療紹介(逆紹介)させていただくことを原則としていますが、再検査が必要な場合など、いつでも再紹介には広く扉を開けております。セカンドオピニオンに関してもお気軽に主治医にお尋ねください。
スタッフのご紹介
氏名 | 卒業年・資格 | 専門・研究分野 |
---|---|---|
櫻井 直樹 | 平成5年卒・平成11年大学院卒 日本外科学会専門医・指導医 医師臨床研修指導医 |
肝胆膵外科 |
野村 尚 | 平成7年卒 日本外科学会専門医・指導医 医師臨床研修指導医 |
胃食道外科 |
飯澤 肇 | 昭和54年卒 日本外科学会専門医・指導医 医師臨床研修指導医 |
消化器外科、肝胆膵外科 |
須藤 剛 | 平成10年卒 日本内科学会認定内科医 医師臨床研修指導医 |
大腸癌を中心とした消化器外科(外科治療・化学療法) |
盛 直生 | 平成15年卒 日本外科学会専門医・指導医 医師臨床研修指導医 |
一般外科、肝胆膵外科 |
深瀬 正彦 | 平成20年卒・平成28年大学院卒 医師臨床研修指導医 |
大腸癌を中心とした消化器外科(腹腔鏡手術・化学療法) |
鈴木 武文 | 平成21年卒・令和4年大学院卒 医長 日本外科学会専門医 医師臨床研修指導医 |
上部消化管外科・一般外科・臨床栄養 |
外田 慎 | 平成22年卒 日本外科学会専門医 医師臨床研修指導医 |
消化器・一般外科 |
佐藤 圭佑 | 平成24年卒 日本外科学会専門医 |
消化器・一般外科、大腸外科 |
内藤 覚 | 平成26年卒 医長 |
一般外科、消化器外科 |
半沢 光 | 平成29年卒 日本外科学会専門医 |
一般外科 |
榎田 会生 | 令和3年卒 | 一般外科 |
安田 英弘 | 令和3年卒 | 一般外科 |
本荘 美菜子 | 令和3年卒 | 一般外科 |
戸田 雄熙 | 令和4年卒 | 一般外科 |
中島 伸 | 令和4年卒 | 一般外科 |
黒澤 遥平 | 令和4年卒 | 一般外科 |