クリニカルパスのご案内
TOP | ご来院の皆さま | 病院ご利用ガイド | 入院される方へ | クリニカルパスのご案内 |
クリニカルパスについて
現在当院には以下のようなクリニカルパスがあり、入院治療を受ける患者さんの半数以上の方に用いられています。また最適な診療スケジュールとなるようにその内容は日々更新され、新たなクリニカルパスも作成されています。
クリニカルパスは、疾患の治療、検査のために予め予定されている診療スケジュールですが、全ての患者さんに画一的に当てはめるものではなく、個々の患者さんの状態にあわせて最適な治療効果が得られるようにいつも調節が行われています。
当院の主なクリニカルパス
| 科 | パス名 |
| 産婦人科 | 帝王切開 |
| 経腟分娩 | |
| 腹腔鏡下婦人科手術 | |
| 円錐切除術 | |
| 腟式子宮全摘術 | |
| 子宮鏡下手術 | |
| 流産手術 | |
| 子宮内膜掻爬術 | |
| 開腹婦人科手術 | |
| 切迫流早産経過観察(産科) | |
| 術後経過観察(婦人科) | |
| 新生児内科 | 新生児低血糖 |
| 光線療法(新生児高ビリルビン血症) | |
| 光線療法(NICU・GCU用) | |
| 33週低出生体重児呼吸障害なし | |
| 33週低出生体重児(人工呼吸器使用) | |
| 34週低出生体重児呼吸障害なし | |
| 35週低出生体重児呼吸障害なし | |
| 在胎30週以上、体重1,500g以上 | |
| 在胎30週以上、体重1,500g以上の呼吸障害 | |
| 放射線科 | 甲状腺腫瘍 放射性ヨード内用療法 |
| 眼科 | 白内障 |
| 緑内障 | |
| 小児科 | 小児気管支炎・急性肺炎・急性細気管支炎 |
| 小児細菌性・ウイルス性胃腸炎 | |
| 小児気管支喘息 | |
| 小児急性喉頭炎 | |
| 川崎病 | |
| 小児尿路感染症 | |
| 小児原因病巣不明発熱 | |
| 急性咽頭炎・急性扁桃炎(小児用) | |
| 急性中耳炎 | |
| 小児けいれん | |
| 成長ホルモン分泌刺激試験(日帰り内服) | |
| 成長ホルモン分泌刺激試験(日帰り点滴) | |
| 成長ホルモン注射指導(日帰り) | |
| 小児食物アレルギー負荷試験 | |
| 小児アレルゲン免疫療法 | |
| 小児腸重積経過観察 | |
| 小児異物誤飲経過観察 | |
| 小児アナフィラキシー経過観察 | |
| 小児不整脈経過観察 | |
| 小児鎮静下検査(CT・MRI・シンチ・聴力・その他の検査)(日帰り) | |
| 小児膀胱瘻造影検査(日帰り) | |
| 心臓カテーテル検査(小児用) | |
| 小児新型コロナウイルス感染症 | |
| 皮膚科 | 帯状疱疹(皮膚科) |
| 蜂窩織炎・丹毒(皮膚科) | |
| 小児外科 | 小児ソケイヘルニア(切開術) |
| 小児ソケイヘルニア(腹腔鏡下手術) | |
| 小児臍ヘルニア | |
| 小児虫垂炎(保存的) | |
| 小児虫垂炎(手術) | |
| 循環器内科 | 心臓カテーテル検査 |
| 経皮的冠動脈形成術(PCI) | |
| 体内ペースメーカー植込み術 | |
| ペースメーカー電池交換術 | |
| ICD・CRT-D移植術 | |
| 待機的除細動 | |
| カテーテルアブレーション | |
| 電気生理学的検査(EPS) | |
| 経皮的血管形成術(PTA) | |
| 経皮的腎動脈形成術(PTRA) | |
| 急性心筋梗塞 | |
| TAVI前検査入院 | |
| TAVI | |
| リードレスペースメーカー植込み術 | |
| 植込み型心電図記録計移植術 | |
| 歯科口腔外科 | 歯科口腔外科局所麻酔手術 |
| 歯科口腔外科全身麻酔手術 | |
| 小児歯科口腔外科全身麻酔手術 | |
| 歯科口腔外科顎炎 | |
| 歯科口腔外科顎骨形成術 | |
| 血液内科 | 血液疾患 ビダーザ療法 |
| 血液疾患(R-CHOP) | |
| 同種末梢血幹細胞移植ドナー用 | |
| 外科 | 胃切除術 |
| 成人ソケイヘルニア手術(腰椎麻酔) | |
| 成人虫垂炎手術(腰椎麻酔) | |
| 成人腹腔鏡下虫垂切除術 | |
| 開腹結腸~直腸RS手術 | |
| 開腹直腸低位前方切除術 | |
| 腹腔鏡下結腸~直腸RS手術 | |
| 腹腔鏡下胆嚢切除手術 | |
| 腹腔鏡下直腸低位前方~直腸切除術 | |
| 開腹直腸切断術(人工肛門造設) | |
| 開腹直腸超低位前方切除術(一時的小腸人工肛門造設) | |
| 潰瘍性大腸炎大腸切除術 小腸人工肛門造設術 | |
| 腹腔鏡下試験開腹術 | |
| 肝切除術 | |
| 膵体尾部切除術 | |
| (亜全胃温存)膵頭十二指腸切除術 | |
| 食道切除術 | |
| 人工肛門閉鎖術 | |
| 直腸脱 肛門脱 | |
| 肛門周囲膿瘍、直腸腫瘍、肛門裂溝、肛門狭窄 | |
| 痔ろう | |
| 痔核 | |
| 中心静脈ポート挿入術(外来) | |
| 中心静脈ポート挿入術(入院) | |
| 胃腫瘍化学療法(S-1+シスプラチン療法) | |
| 胃腫瘍化学療法(トラスツズマブ+カペシタビン+CDDP(XP療法)) | |
| 食道癌化学療法(5FU+CDDP) | |
| 食道癌化学療法(DCF) | |
| 大腸癌化学療法(CapeOX療法) | |
| 大腸癌化学療法(FOLFIRI) | |
| 大腸癌化学療法(FOLFIRI+アービタックス) | |
| 大腸癌化学療法(FOLFIRI+アバスチン) | |
| 大腸癌化学療法(FOLFIRI+ベクティビックス) | |
| 大腸癌化学療法(FOLFIRI+サイラムザ) | |
| 大腸癌化学療法(mFOLFOX6) | |
| 大腸癌化学療法(mFOLFOX6+アービタックス) | |
| 大腸癌化学療法(mFOLFOX6+アバスチン) | |
| 大腸癌化学療法(mFOLFOX6+ベクティビックス) | |
| (外来)局所麻酔手術 | |
| 乳腺外科 | 乳房全切除術 |
| 乳房部分切除術 | |
| 乳腺腫瘍切除術(局所麻酔) | |
| 腋窩リンパ節摘出術(局所麻酔) | |
| 乳腺腫瘍局所麻酔手術(外来) | |
| マンモトーム生検(外来) | |
| 乳腺腫瘍化学療法(ドセタキセル) | |
| 乳房腫瘍化学療法(EC療法) | |
| 乳房腫瘍化学療法(dose-denseEC療法) | |
| 乳房腫瘍化学療法(FEC療法) | |
| 乳房腫瘍化学療法(パージェタ・トラスツズマブ・ドセタキセル) | |
| (良性)乳房部分切除 | |
| 心臓血管外科 | DSA(血管造影検査) |
| 胸部大動脈瘤 | |
| Yグラフト置換術 | |
| 腹部ステントグラフト内挿術 | |
| 冠動脈バイパス術 | |
| 弁膜症手術(弁形成術及び弁置換術) | |
| 胸部ステントグラフト内挿術 | |
| 泌尿器科 | 前立腺生検 |
| 経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-BT) | |
| 前立腺肥大症・経尿道的前立腺切除術(TUR-P) | |
| 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(ESWL)(1泊2日) | |
| 経尿道的結石破砕術 | |
| 陰のう水腫根治術 | |
| 前立腺腫瘍・精巣摘除 | |
| 前立腺腫瘍(前立腺全摘出術) | |
| 精巣腫瘍・高位精巣摘除 | |
| 小児陰のう水腫 | |
| 小児停留精巣 | |
| 小児包茎 | |
| 尿道狭窄内視鏡手術 | |
| 膀胱腫瘍・膀胱全摘尿管皮膚瘻造設術 | |
| 膀胱腫瘍・膀胱全摘回腸導管造設術 | |
| 腹腔鏡下副腎腫瘍摘出術 | |
| 腹腔鏡下副腎腫瘍摘出術(クッシング症候群用) | |
| 腎腫瘍全摘出手術 | |
| 腎腫瘍部分摘出手術 | |
| 腎盂腫瘍・尿管腫瘍手術 | |
| 尿路感染症 | |
| 前立腺腫瘍化学療法(ドセタキセル) | |
| 膀胱・腎盂・尿管腫瘍化学療法(シスプラチン+ゲムシタビン) | |
| 膀胱・腎盂・尿管腫瘍化学療法(カルボプラチン+ゲムシタビン) | |
| 膀胱水圧拡張術 | |
| 腹腔鏡下尿膜管摘出術 | |
| 脳神経外科 | ガンマナイフ(マスク) |
| ガンマナイフ(フレーム) | |
| 脳血管撮影 | |
| 内分泌検査 | |
| 慢性硬膜下血腫 | |
| ハーディ手術 | |
| ハーディ術後内分泌検査 | |
| 頚部頚動脈狭窄症ステント留置術 | |
| 未破裂脳動脈瘤クリッピング術 | |
| 未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術 | |
| 呼吸器外科 | 自然気胸 |
| 胸部外傷 | |
| 肺葉切除術・縦隔腫瘍切除術 | |
| 外来術前(呼吸器外科) | |
| 頭頸部・耳鼻咽喉科 | 甲状腺片葉切除術 |
| 唾液腺腫瘍(耳下腺腫瘍・顎下腺腫瘍)摘出術 | |
| 顔面神経麻痺 | |
| 突発性難聴 | |
| 鼻中隔矯正・粘膜下下甲介骨切除術(全身麻酔) | |
| 鼻中隔矯正・副鼻腔根本術(局所麻酔) | |
| 副鼻腔根本術(全身麻酔) | |
| 扁桃周囲膿瘍・扁桃炎 | |
| 喉微細手術(マイクロラリンゴ) | |
| 扁桃摘出術 | |
| 扁桃摘出術(小児用) | |
| めまい | |
| 滲出性中耳炎手術(小児用)(全身麻酔) | |
| アデノイド増殖症手術(小児用)(全身麻酔) | |
| アデノイド増殖症、滲出性中耳炎手術(小児用)(全身麻酔) | |
| 先天性耳瘻管摘出術(小児用)(全身麻酔) | |
| 頭頚部炎症 | |
| 頸部リンパ節・頸部腫瘍生検術(局所麻酔) | |
| 唾液腺炎 | |
| 甲状腺全摘出術(甲状腺がん)(バセドウ病) | |
| 頭頚部癌化学療法(TPF療法) | |
| 整形外科 | 半月板手術 |
| 膝人工関節置換術 | |
| 十字靱帯再建術 | |
| 大腿骨頚部骨折 骨接合術 | |
| 大腿骨頚部骨折・人工骨頭置換術 | |
| 腰椎椎間板ヘルニア | |
| 腰椎後方手術 | |
| 頸椎後方手術 | |
| 高位脛骨骨切り術 | |
| 足関節骨内異物除去術 | |
| 上肢手術(全身麻酔) | |
| 上肢手術(伝達麻酔・局所麻酔) | |
| 軟部腫瘍生検・摘出術(局所麻酔) | |
| 軟部腫瘍生検・摘出術(伝達麻酔) | |
| 軟部腫瘍生検・摘出術(腰椎麻酔) | |
| 軟部腫瘍生検・摘出術(全身麻酔) | |
| 小児肘骨折・骨内異物除去術 | |
| 橈骨遠位端骨折 | |
| 足関節骨内異物除去 | |
| 膝関節骨内異物除去 | |
| 消化器内科 | 内視鏡的大腸ポリープ粘膜切除術 |
| 内視鏡的粘膜切除術(食道・胃・十二指腸EMR) | |
| 内視鏡的粘膜切開剥離術(食道・胃ESD) | |
| 内視鏡的大腸粘膜下層剥離術(大腸ESD) | |
| 内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP) | |
| 上部消化管出血(内視鏡的止血術) | |
| アルゴンプラズマ焼灼術(APC) | |
| エコー下肝生検 | |
| 予防的内視鏡的静脈瘤結紮術及び硬化療法 | |
| 肝動脈塞栓術(TAE) | |
| 肝腫瘍に対するラジオ波焼灼療法 | |
| 超音波内視鏡下穿刺吸引生検法(EUS-FNA膵腫瘍) | |
| 超音波内視鏡下穿刺吸引生検法(EUS-FNA膵疾患以外) | |
| 経皮経肝胆道(膿瘍)ドレナージ(PTBD) | |
| 肝腫瘍化学療法(テセントリク+アバスチン) | |
| 肝腫瘍化学療法(サイラムザ) | |
| 肝腫瘍化学療法(ネクサバール) | |
| 肝腫瘍化学療法(レンビマ) | |
| 肝腫瘍化学療法(スチバーガ) | |
| 肝腫瘍化学療法(カボメテックス) | |
| 糖尿病・内分泌内科 | 副腎腫瘍 |
| 血糖コントロール | |
| 血糖再コントロール | |
| 糖尿病インスリン導入 | |
| 腎臓内科 | 内シャント造設術 |
| エコー下腎生検 | |
| 呼吸器内科 | 気管支内視鏡 |
| CT下肺生検 | |
| 在宅酸素導入 | |
| 肺炎(呼吸器内科) | |
| 新型コロナウイルス感染症 | |
| 肺腫瘍化学療法 シスプラチン併用 | |
| 肺腫瘍化学療法 分子標的薬 | |
| 肺腫瘍化学療法 免疫チェックポイント阻害薬 | |
| 肺腫瘍化学療法 カルボプラチン併用 | |
| 肺腫瘍化学療法 アムルビシン | |
| 間質性肺炎 オフェブ導入 | |
| 脳神経内科 | アルテプラーゼ療法 |
| 急性期脳梗塞・血管内治療 | |
| 救急科 | 薬物中毒 |
| 経過一般観察【熱中症】 | |
| 経過重点観察【熱中症】 | |
| 経過一般観察【外傷】 | |
| 経過重点観察【外傷】 | |
| 経過一般観察【アナフィラキシー】 | |
| 経過重点観察【アナフィラキシー】 | |
| 経過一般観察【その他】 | |
| 経過重点観察【その他】 | |
| 院内共通 | 肺炎 短期(疾患パス) |
| 肺炎 長期(疾患パス) | |
| 認知症ケア(ケアパス) | |
| (外来)認知症ケア(ケアパス) | |
| (人工透析室)認知症ケア(ケアパス) | |
| 透析内シャントケア(ケアパス) |
クリニカルパスとは?
クリニカルパスとは、簡単に言うと疾患、または病状ごとに予定されている治療、または検査内容を示した診療スケジュール表のことを言います。病気を治す上で必要な治療、検査、ケアや患者さんに行って頂くこと、知っておくべき知識などが行ごとにまとめられ、列にはその項目ごとの日程が示されています。
このクリニカルパスを用いて治療、検査が開始される場合には、入院する前にこのスケジュール表をご覧になり、ご自身の治療、検査に関するタイムスケジュール、日々の目標をご自身で確認することができます。どのような手順で治療を受けるのか、お風呂は入れるのか、あるいは食事はどうなのかなど、クリニカルパスには入院生活に関して様々な項目別に具体的にわかりやすく示してありますので、これを見ればおおよその入院生活がイメージできるのではないかと思います。また、パスは標準的な診療スケジュールですのでおおよその医療費も提示すことができます。
以下に当院で使用されているパスの1例を掲載いたします。
ご自身の治療に用いられるクリニカルパスに関しての疑問点、ご意見など、主治医、担当医、看護師、その他の病院職員にお気軽にお伝えください。
クリニカルパス推進委員会