初期臨床研修プログラム
TOP | 医療関係の皆さま | 研修医のご紹介 | 初期臨床研修プログラム |
研修の理念
当院の臨床研修は、研修医が配属された診療科だけが行うのではなく、病院全体が行うという考え方に立って、将来の専門性に関わらず、社会的なニーズに対応できるよう、研修の目標としてプライマリーケアに要求される知識・技能及び態度の修得を含む幅広い能力を持った医師養成を目指しています。
基本方針
- 将来の専門性に関わらず、全ての医師に求められるプライマリーケアを行うための知識・技能及び態度を修得する。
- 患者さんの命の尊厳を守る医療人としての倫理のみならず、社会人としての倫理も身につける。また医療安全に常に配慮して診療する態度を身に付ける。
- 他の医師・医療スタッフと協調して診療を行う態度を身に付ける。
- 患者さんが抱える問題を、疾患についての診療のみではなく、心理的・社会的な観点からも捉え、家族までも含めた良好な人間関係を構築し、患者さん・家族が納得できる医療(インフォームドコンセント)を行う態度を身に付ける。
- 医療保険制度に基づき診療する習慣を身に付ける
教育体制
研修医会
1~3年次を中心とした研修医による会を設けており、自らの企画・運営により各種勉強会等を開催しています。
教育研修部
研修医の指導を行うとともに、研修医の要望・意見・悩みなどを受け止め、院内と調整を図ることで、より良い研修環境の整備に努めています。
また、研修医会と協力し、さまざまな教育的機会を提供しています。


活動
1.研修医向け講義(毎週月曜日)
●令和7年度開催予定一覧
1 急患室で必要な基礎知識
2 急患室での小児診療
3 急患室でのCT撮影について
4 心電図の基本
5 血液ガス所見の見方
6 common diseaseの頭部CT
7 胸部レントゲン写真の見方
8 急患室でよく見る整形外科疾患
9 EBMセミナー
10 急性冠症候群の初期対応
11 腹部超音波検査の基本操作
12 ICLS、心停止の初期対応について
13 創処置
14 麻酔のいろは
15 見逃してはいけないめまい
16 熱傷
17 急患室でよく診る呼吸器疾患
18 急性腹症の見方
19 高血圧緊急症
20 糖尿病の管理
21 急患室でよく診る消化器疾患
22 産婦人科救急疾患
23 救急外来で使える漢方
24 泌尿器科救急疾患
25 急患室・病棟でよく診る皮膚科疾患
26 不整脈の対応
27 栄養・輸液療法
28 人工呼吸器管理
29 外傷の対応
30 電解質異常
31 敗血症への対応
32 急性薬物中毒
33 症状緩和とコミュニケーションスキル
34 Oncologic emergencyとirAE
35 内分泌緊急症
2.救急レビュー(毎週火曜日)
研修医が救急室における経験症例を提示。救急科医師の指導のもとに、その症例について討議します。
3.あおやぎばい菌カンファレンス(月1回)
感染症勉強会。毎回症例をもとに知識を深めていきます。
4.初期研修医症例発表会(年2回)
初期研修医症例発表会は、プレゼンテーション力を向上させる貴重な機会となっています。



現在の初期研修医
研修医数
1年次 | 16名(内女性:8名) 出身大学・・・山形大学、東北大学、東北医科薬科大学、自治医科大学 |
---|---|
2年次 | 16名(うち女性:5名) 出身大学・・・山形大学、東北大学、東北医科薬科大学、福島県立医科大学、獨協医科大学、 自治医科大学 |
研修終了後の進路
更に専攻科にて専門性を高めるために基幹型施設として(専門研修)制度を設けている。
また連携施設として各大学のプログラムに参加しており、引き続き専攻医として研修も可能となっている。
【基幹型専門研修プログラム】
●令和7年3月研修終了者の進路 (合計16名)
当院で引き続き専門研修 | 4名(内科:1名、救急科:1名、小児科:1名、泌尿器科:1名) |
---|---|
大学プログラムで異動 | 10名 |
他市中病院プログラム | 2名 |
●初期研修終了後の進路
年度 進路 |
R4年3月 終了 | R5年3月 終了 | R6年3月 終了 | R7年3月 終了 | |
---|---|---|---|---|---|
当院で引き続き専門研修 | 10名 | 7名 | 8名 | 4名 | |
※内、 プログラム別 |
山形県立中央病院 | 内科:2 外科:2 |
内科:2 外科:2 救急科:1 |
内科:4 外科:1 救急科:1 麻酔科:1 |
内科:1 救急科:1 |
山形大学 | 内科:1 小児科:1 産婦人科:1 |
小児科:1 | 小児科:1 | ||
東北大学 | 外科:1 麻酔科:1 泌尿器科:1 |
麻酔科:1 | 泌尿器科:1 | 泌尿器科:1 | |
他院で専門研修
: 大学プログラムで異動 |
4名 | 6名 | 7名 | 10名 | |
※内、 プログラム別 |
山形大学 | 内科:1 外科:1 整形外科:1 形成外科:1 |
内科:1 形成外科:1 |
眼科:2 | 産婦人科:2 整形外科:1 |
東北大学 | 内科:1 外科:1 | 産婦人科:1 整形外科:1 |
内科:1 小児科:1 泌尿器科:1 放射線科:1 |
||
東北医科薬科大学 | 内科:1 救急科:1 |
外科:1 | |||
新潟大学 | 眼科:1 | 内科:1 | |||
その他 | 筑波大学 (内科):1 |
埼玉医科大学 (泌尿器科):1 | |||
他病院で
専門研修
: 市中病院プログラム |
仙台市立病院 (内科):1 |
仙台厚生病院
(内科):1 茨城県立こども病院:1 |