リハビリテーション室
TOP | ご来院の皆さま | 部門のご案内 | リハビリテーション室 |
理学療法(PT:Physical Therapy)部門
理学療法って何?
理学療法とは病気、けが・加齢・障がいなどによって運動機能が低下した状態にある患者さんに対し、運動療法や物理療法を用いて基本動作及び日常生活動作(ADL)の改善を図る医療の一つです。
どんなことをするの?
運動療法 | 筋力増強・関節可動域改善・バランス能力向上・痛みの軽減などを通して、歩行および日常生活活動(起きる、座る、立つなど)などの運動能力を高めます。 |
物理療法 | 温熱療法・水治療法・光線療法・電気療法等により痛みや循環の改善を図ります。 |
その他 | ADL(日常生活活動)訓練:日常生活を円滑に行うために必要な動作の助言・指導・訓練等を行います。補装具の調整、家屋改造のアドバイスなど。 |
対象となる方
- 運動器疾患(骨折等の整形外科疾患など)
- 脳血管疾患(脳梗塞、脳出血、早産児など)
- 廃用症候群
- 呼吸器疾患(肺炎、慢性呼吸不全など)
- 心大血管疾患(心臓手術後、心筋梗塞、心不全など)
- がん疾患(血液内科疾患、肺がん、消化器がんなど)
- 緩和ケア