山形県立中央病院

文字サイズ

標準
  • 標準
  • 大きく

カラー設定

標準
  • 標準

[診療受付]

[面会受付]

交通アクセス

[診療受付]
8:00〜11:30
[面会受付]
13:00〜16:30

山形県立中央病院へのアクセス

医療関係者の皆さま

病院概要

各種連携

らくらくスムーズ会計(後払い会計)

TOPご来院の皆さま病院ご利用ガイド外来診察のご案内らくらくスムーズ会計(後払い会計)

らくらくスムーズ会計(後払い会計)

当院では、通院支援アプリ「wellcne(ウェルコネ)」を活用して、外来会計窓口での患者さんの待ち時間を短縮する「らくらくスムーズ会計(後払い会計)」を導入しています。アプリの機能は全て無料でご利用することができます。是非ご活用ください。

概要

事前に患者さんご自身のスマートフォンにインストールしたアプリに、利用登録(本人情報やクレジットカード情報の登録)や診察券登録をしておくことで、外来診療費がクレジットカードで当日の20時過ぎに自動的に決済されるものです。ご利用の方は、外来受診後の会計の計算待ちや自動支払機に並ぶことなくスムーズに帰宅することができます。

なお、以下の方はアプリ決済(後払い会計)をご利用になれませんのでご了承ください。

①院内処方の方
②各種公費の自己負担上限額管理票(指定難病特定疾患、小児特定疾患、自立支援医療、肝炎等)をお持ちの方
③18歳未満の方(ただし、親権者が代理登録した方を除く)


利用の流れ

外来受診後は、受付を行った各外来ブロックの窓口には寄らず、1階「アプリ決済専用窓口」に患者基本票ファイルを提出します。
専用窓口で簡単な確認(院内処方の有無の確認、過去受診の還付・追加徴収の確認)が終われば会計手続き完了です。
院外処方や次回外来受診予約がある場合は、処方箋や予約票を受け取り帰宅できます。


領収書発行

決済時間の都合上、外来受診当日に領収書・診療明細書の原本は発行されません。
領収額、診療明細の参考情報は、当日の20時過ぎに自動で決済され、プッシュ通知が届いた後、アプリ内の「会計履歴」で、閲覧できます。
領収書・診療明細書の原本が必要な方は、翌日以降に1階総合案内に設置しているアプリ決済専用の領収書発行機にて、患者さんご自身で発行をお願いします。
※磁気カードリーダーに診察券をスライド読み込みさせることで、未発行の過去分をまとめて発行することができます。


「wellcne(ウェルコネ)」の登録方法

①アプリをインストール(無料)

お手持ちのスマートフォンにアプリをインストールします。



②利用者登録

アプリを起動し、利用規約に同意の上、基本情報を入力します。

③本人確認

アプリご利用者の大切な情報をお預かりするため、アプリ内で本人確認が必要です。本人確認書類をご用意し、アプリで本人確認書類や顔写真の撮影を行います。
本人確認書類:運転免許証、マイナンバーカード、在留カード、住民基本台帳カード、運転経歴証明書、特別永住者証明書


審査にかかる時間:最短で15分程度


④診察券登録

本人確認が完了した後、山形県立中央病院の診察券を登録します。診察券情報を入力し、診察券の撮影を行います。


審査にかかる時間:最短で15分程度


⑤支払方法の登録

アプリ決済(後払い会計)を利用するためのクレジットカードを登録します。


18歳未満の方の登録(代理登録)

未成年(18歳未満)の方はご自身のスマートフォンでご利用いただくことができません。親子関係を証明できる親権者のアカウントに診察券を代理登録することにより、ご利用いただけます。

代理登録は利用者登録と手順が異なります。

①親権者が「登録ガイド」の「登録方法③本人確認」までを完了させる。
②18歳未満の方の情報を入力し「親子関係の証明」を行う。
※親子関係の証明のために「母子健康手帳」または「発行から3ヶ月以内の戸籍謄本」が必要です。
③18歳未満の方の診察券を登録する。
※18歳未満の方を代理登録できるのは親権者1名のみとなります。
(例:母親のスマートフォンで代理登録した場合、父親のスマートフォンでは登録できません。)。

成人の方の登録(ご家族など)

ご家族や付き添う方のスマートフォンに患者さんの診察券を登録することで、スマートフォンをお持ちでない方や操作に不慣れな方もご利用いただけます。
1つのスマートフォンに最大10名までの診察券を登録することができます。
1つの診察券を複数のスマートフォンに登録することはできません。

処方箋情報送信機能

処方箋をスマートフォンで撮影し、院外の薬局へ事前に送信することができ、お薬を受け取るまでの時間を短縮することができます(なお、薬局では処方箋の原本は必ず提出してください。)。
※今までどおり、院外処方箋FAXコーナーもご利用できます。

受診予約確認機能

当院で診療予約が行われましたら、予約情報がアプリに自動的に反映され確認ができます。また、予約日の前日になりましたら、プッシュ通知でお知らせが届きます。

掲示板・お知らせ機能

当院やアプリからのお知らせがある際に、メッセージが届きます。

ページトップ