このような取り組みを行っています
1.多職種で構成するチーム医療により質の高い緩和ケアを提供しています
緩和ケアチーム
緩和医療科医師、心療内科医師、がん看護専門看護師、緩和ケア認定看護師、薬剤師、管理栄養士、医療相談担当看護師、その他必要に応じて理学療法士等の専門家で構成する医療チームです。主治医や担当看護師からの依頼を受けて、入院中の患者さんやご家族の支援をサポートする活動を行っています。
からだや気持ちのつらさに関する問診票
からだや気持ちのつらさをお伺いしています。
からだや気持ちのつらさに関する問診票を一冊のノートにしました。「つながるノー ト」です。
このノートを活用し外来でも入院した病棟でも「体のつらさ」「気持ちのつらさ」
「仕事や家庭、経済的なことで困っていること」をお伺いします。
緩和医療科外来
主治医との協力により、苦痛症状について、外来で診療しています。
がん看護外来
当院通院中の患者さんとご家族の療養上の疑問や不安、困りごとなどを少しでもやわらげ療養できるように、がんに関する専門資格をもった看護師がお手伝いします。
通院されている診療科の医師または看護師にお声掛けください。
(たとえばこんなとき・・・)
・緩和ケアについて知りたい
・痛みなどの症状がつらい
・がんという病気とどう向き合えばいいの?
・どんな治療を選択したらいいかわからない
・抗がん剤治療、副作用が心配・・・
・再発といわれて・・・どうしたらいいかわからない
・今後の療養の場所には、どんな選択肢があるの?
・一緒に医師の話を聞いてほしい
・本人に、子供に、病気のことをどう伝えればいいの?
・・・など
緩和ケア病棟
専門的な緩和医療とケアを提供する病棟が、15床あります。
> 緩和ケア病棟
緩和ケア病棟紹介の動画です。動画をクリックしてご覧ください。
緩和ケア病棟紹介(動画をクリック)
2.地域の医療機関と連携した緩和ケアの提供に関すること
地域連携カンファレンス(村山緩和ケア研究会)
村山地区における緩和ケアに関わる医療、保健、介護並びに福祉関係者のみなさんと事例検討や研修会を実施し、患者とその家族に切れ目のない質の高い緩和ケアを提供するために、関係者のネットワークづくりを目的に月1回以上を目標に開催しています。興味のある関係者のみなさま、緩和ケアセンターまでご連絡ください。
医療スタッフからの緩和医療に関する相談
地域の医療スタッフから、緩和医療に関する相談をお受けしています。緩和ケアセンターまで、お電話ください。緩和ケアチームの担当者より電話で、返答いたします。
*ただし、即日ご返答できないこともあります。
3.院内外の医療従事者を対象とした研修に関すること
緩和ケアに携わる医師のための研修会
がん診療に携わる医師が、緩和ケアに関する基本的な知識を習得して、診断時から迅速かつ適切に緩和ケアを提供切れ目なく提供することを目的に研修会を開催しています。
緩和ケアに携わる看護師のための研修会
日本看護協会発行の「看護師に対する緩和ケア教育テキスト」を活用し、院内緩和ケアリンクナースの育成を行っています。
院内外の看護師を対象に、緩和ケアに関するスキルアップ研修会を開催しています。開催時ご連絡いたします。